同じ「はく」という読み方の「穿く」と「履く」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「穿く」と「履く」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。
穿くと履くの違い
穿くと履くの意味の違い
穿くと履くの違いを分かりやすく言うと、穿くとは足先から通して下半身に衣服を着けること、履くとは履物を足に着けることという違いです。
穿くと履くの使い方の違い
一つ目の穿くを使った分かりやすい例としては、「私はスカートを穿いています」「半ズボンを穿くのは苦手です」「袴を穿いて卒業式に出るのは楽しみです」「彼は冬でも半ズボンを穿いてるが寒くないのだろうか」などがあります。
二つ目の履くを使った分かりやすい例としては、「今日は雨なので長靴を履いた」「彼はとても可愛い靴下を履いてる」「穴が空いてしまったのでこの靴を履くことができない」「彼女が履いてる靴はいつもお洒落です」などがあります。
穿くはズボン、スカート、ストッキング、袴など
穿くと履くは同音の言葉ですが、意味に少し違いがあります。穿くは足先から通して下半身に衣服を着けることなので、ズボン、スカート、ストッキング、袴などに対して使います。
履くは靴、靴下、スリッパ、下駄、タビなど
もう一方の履くは、履物を足に着けることなので、靴、靴下、スリッパ、下駄、タビなどに対して使います。このように、穿くと履くは着けるものによって変わってくると覚えておきましょう。
また、穿くと履くは衣服や履物を着けることを意味しているので、主に、日常生活において使われる言葉になります。
穿くと履くの英語表記の違い
穿くも履くも英語にすると「wear」となり、例えば上記の「私はスカートを穿いています」を英語にすると「I’m wearing a skirt」となります。
穿くの意味
穿くとは
穿くとは、足先から通して下半身に衣服を着けることを意味しています。
穿くの使い方
穿くを使った分かりやすい例としては、「ズボンを穿いた」「今日は合コンなのでスカートを穿くことにした」「痩せたことにより昔のズボンが穿けるようになった」「外で遊んでいたらズボンが汚れてしまったので穿き替える」などがあります。
穿くは、足先から通して下半身に衣服を身に着けるという意味を持っています。主に、ズボン、スカート、ストッキング、袴、タイツなどを身に着ける場合に使います。
「草鞋を穿く」の意味
穿くを使った有名な言葉としては、草鞋を穿く(読み方:わらじをはく)があります。草鞋を穿くとは、旅に出るという意味になります。
穿くの対義語
穿くの対義語・反対語としては、身に着けていたものを取り去ることを意味する「脱ぐ」があります。
穿くの類語
穿くの類語・類義語としては、衣類などを身に着けることを意味する「着る」、衣服をたくさん重ねて着ることを意味する「着込む」、衣服を自分に似合うように上手に着ることを意味する「着熟す」(読み方:きこなす)などがあります。
穿くの穿の字を使った別の言葉としては、穴をあけることを意味する「穿ち」(読み方:うがち)、袴などを身に着けることを意味する「穿つ」(読み方:うがつ)、穿き古して穴のあいた靴のことを意味する「穿け靴」などがあります。
履くの意味
履くとは
履くとは、履物を足に着けることを意味しています。
履くの使い方
履くを使った分かりやすい例としては、「お気に入りの靴を履いた」「彼はいつも穴の空いた靴下を履いている」「暑い日はサンダルを履くのが一番だ」「大事な試合なので慣れしたんだ靴を履くことにした」などがあります。
履くは、履物を足に着けるという意味を持っています。主に、靴、靴下、スリッパ、下駄、タビなどを足に着ける場合に使います。
「勝負は下駄を履くまで分からない」の意味
履くを使った有名な言葉としては、「勝負は下駄を履くまで分からない」があります。勝負は下駄を履くまで分からないとは、勝負事は最後の最後までは分からないという意味になります。
下駄を履くとは、物事が無事に終わり帰る支度をするという江戸時代に生まれた言葉です。それが転じて、下駄を履くまで~ないとすると、物事は最後の最後まで分からないという意味で使われるようになりました。
履くの類語
履くの類語・類義語としては、顔や頭などにそれに覆うものを載せることを意味する「被る」、着物を上から軽く掛けるようにして着ることを意味する「羽織る」、身に着けることを意味する「まとう」、履物を足の指先にひっかけるようにして無造作に履くことを意味する「突っかける」などがあります。
履くの履の字を使った別の言葉としては、履物やズボンなどを替えることを意味する「履き替える」、新しい履物を履くことを意味する「履き初め」、他人の履物を間違えて履くことを意味する「履き違える」などがあります。
穿くの例文
この言葉がよく使われる場面としては、足先から通して下半身に衣服を着けることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文のように、ズボン、スカート、袴などを身に着ける場合に使う言葉になります。
履くの例文
この言葉がよく使われる場面としては、履物を足に着けることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文のように、靴、靴下、サンダルなどを履く場合に使います。また、例文4の勝負は下駄を履くまで分からないは、スポーツや囲碁将棋などでよく使われる有名なフレーズになります。
穿くと履くどちらを使うか迷った場合は、足先から通して下半身に衣服を着けること、つまりズボン、スカート、袴、ストッキングなどを身に着ける場合は「穿く」を、履物を足に着けること、つまり靴、靴下、下駄などを足に着ける場合は「履く」を使うと覚えておきましょう。