【禍禍しい】と【凶々しい】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「まがまがしい」という読み方の「禍禍しい」と「凶々しい」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「禍禍しい」と「凶々しい」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




「禍禍しい」と「凶々しい」の違い

「禍禍しい」と「凶々しい」の意味の違い

「禍禍しい」と「凶々しい」の違いを分かりやすく言うと、「禍禍しい」とは一般的に使われている、「凶々しい」とは一般的に使われていないという違いです。

「禍禍しい」と「凶々しい」の使い方の違い

一つ目の「禍禍しい」を使った分かりやすい例としては、「彼女は禍禍しい雰囲気を放っている」「禍禍しい記憶が蘇ってきた」「悪天候によりスカイツリーが禍禍しい姿をしている」「夜道を歩いていたら禍禍しい感じがしてきた」などがあります。

二つ目の「凶々しい」を使った分かりやすい例としては、「隣に座っている人から凶々しいオーラを感じる」「凶々しい出来事について語った」「この絵からは凶々しい気配を感じる」「彼から凶々しい事件の話を聞いた」などがあります。

「禍禍しい」と「凶々しい」は、どちらも不吉なことを意味しており、日常生活でもビジネスシーンでもあまり使われない言葉ですが、使い方に少し違いがあります。

「禍禍しい」と「凶々しい」の使い分け方

「禍禍しい」の方が一般的に使われており、「凶々しい」の方が一般的には使われていないというのが違いです。また、どちらの言葉もとてもマイナスなイメージを持っています。

「禍禍しい」と「凶々しい」は同じ意味を持つ言葉なため、お互いに置き換えることができます。

上記の例を挙げると、「彼女は禍禍しい雰囲気を放っている」を「彼女は凶々しい雰囲気を放っている」とするのは可能ですし、「凶々しい出来事について語った」を「禍々しい出来事について語った」とすることも可能です。

「禍禍しい」と「凶々しい」の英語表記の違い

「禍禍しい」も「凶々しい」も英語にすると「ominous」「inauspicious」となり、例えば上記の「禍禍しい雰囲気」を英語にすると「Ominous atmosphere」となります。

「禍禍しい」の意味

「禍禍しい」とは

「禍禍しい」とは、不吉なことを意味しています。その他にも、忌々しいことや、いかにも尤もらしいという意味も持っています。

「禍禍しい」の使い方

「禍禍しい」を使った分かりやすい例としては、「彼からとても禍禍しい雰囲気を感じる」「最高に禍禍しい計画を立てている」「この巻物には禍禍しい言い伝えがある」「禍禍しい光景が目に焼き付いている」「禍禍しい事件のニュースを見た」などがあります。

「禍禍しい」は複数の意味を持つ言葉ですが、一般的に使われているのは、不吉なことの意味になります。そのため、マイナスなイメージを持って使います。

「禍禍しい」の語源

「禍禍しい」は「禍」(読み方:まが)を重ねた形容詞で、「禍」という言葉は、凶、悪、邪など、この世の災いを表わす言葉です。また、「禍」を重ねることにより、より不吉な様子を強調しています。

「禍禍しい」が使われる場面

「禍禍しい」は日常生活やビジネスシーンではあまり使いませんが、小説、漫画やゲーム、インターネット上などでは見かけることがある言葉です。

表現方法は「禍禍しい雰囲気」「禍禍しいオーラ」「禍禍しい出来事」

「禍禍しい雰囲気」「禍禍しいオーラ」「禍禍しい出来事」「禍禍しい姿」「禍禍しい事件」などが、「禍禍しい」を使った一般的な表現方法になります。

「禍禍しい」の類語

「禍禍しい」の類語・類義語としては、何かよくないことが起こりそうな様子のことを意味する「縁起が悪い」、不吉なことを意味する「忌まわしい」、いかにも嫌な感じなことを意味する「悍ましい」(読み方:おぞましい)などがあります。

「禍禍しい」の禍の字を使った別の言葉としては、災いの起こるもとのことを意味する「禍因」、災いの起こるもとや原因のことを意味する「禍根」、災難のことを意味する「禍害」、他人に災いを加えようとする心のことを意味する「禍心」などがあります。

「凶々しい」の意味

「凶々しい」とは

「凶々しい」とは、不吉なことを意味しています。その他にも、忌々しいことや、いかにも尤もらしいという意味も持っています。

「凶々しい」の使い方

「凶々しい」を使った分かりやすい例としては、「彼女はとても凶々しいオーラを放っている」「ひどく凶々しい場所に足を踏み入れていしまった」「ここにある絵はどれも邪悪で凶々しい」「凶々しい仮面をつけた男がこちらに歩いてきた」などがあります。

「凶々しい」は複数の意味を持つ言葉ですが、一般的に使われているのは、不吉なことの意味になります。そのため、マイナスなイメージを持って使います。

「凶々しい」が使われる場面

「凶々しい」は日常生活やビジネスシーンではあまり使いませんが、小説、漫画やゲーム、インターネット上などでは見かけることがある言葉です。

表現方法は「凶々しい雰囲気」「凶々しいオーラ」「凶々しい出来事」

「凶々しい雰囲気」「凶々しいオーラ」「凶々しい出来事」「凶々しい姿」「凶々しい事件」などが、「凶々しい」を使った一般的な表現方法になります。

「凶々しい」の類語

「凶々しい」の類語・類義語としては、不運の兆しがあることを意味する「不運」、状況が不安定で危険な感じがすることを意味する「不穏」、不愉快で嫌であることを意味する「厭わしい」(読み方:いとわしい)などがあります。

「凶々しい」の凶の字を使った別の言葉としては、性質が残忍で酷いことをすることを意味する「凶悪」、凶悪な害のことを意味する「凶害」、心が邪で荒々しいことを意味する「凶険」、縁起の悪い出来事を意味する「凶事」、凶悪な人のことを意味する「凶人」などがあります。

「禍禍しい」の例文

1.その少女が描いた絵はとても禍禍しいオーラを放っていた。
2.廊下を歩いていたら、王様の禍禍しい計画を聞いてしまった。
3.この棚に飾られている人形たちは、皆どこか邪悪で禍禍しい雰囲気をしている。
4.今日はあの禍禍しい事件が起こってから、丁度10年経ちました。
5.森を歩いていたら、禍禍しい姿をした蛇に遭遇してしまった。
6.わら人形を御神木に打ち付けた跡だという釘穴を見せられ、あまりの禍禍しさに寒気がした。
7.生前祖父が大切にしていた掛け軸を形見分けで貰い受け、どんなものかと開いてみると、なんと禍禍しい妖怪たちが描かれており、祖父が大の妖怪好きであった事を思い出した。
8.その男は禍禍しい出立ちで、いかにもこの世の者ではない雰囲気を漂わせており、お祓いを生業にしているというのも頷ける。
9.自由研究で地元で昔から伝わる童歌の秘密について調べたのがきっかけで、落ち武者伝説の禍禍しい言い伝えがあることを知った。
10.東日本大震災の時、東北各地でどす黒い海水が街を襲っていったあの禍禍しい光景はいまでも忘れられないよ。

この言葉がよく使われる場面としては、不吉なことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、忌々しいことや、いかにも尤もらしいことを表現したい時にも使います。

上記の例文のように、マイナスなイメージを持って使われる言葉になります。

「凶々しい」の例文

1.彼は先月起きた、凶々しい事件について語りました。
2.この舞台では魔王の役を演じるので、凶々しい衣装を着ることになっている。
3.その少年が引いたピアノは、とても凶々しい音色を放っていた。
4.美しい少女が、凶々しい魔女の姿へ変貌した。
5.彼が凶々しい計画を立てていることを知り、止めようか悩んでいる。
6.突然空に凶凶しい暗雲が立ち込めたかと思うと四方から稲光と雷鳴が轟き、その様子はまるでこれから起こる何かを暗示しているかのようだった。
7.興味本位で凶凶しい話を聞いたり、そういった場所に行ったりしていると、知らずのうちに悪い物を引き寄せてしまうことがあるそうだ。
8.中学生の娘は読書好きなのはいいのだが、内容が凶々しい物語の本ばかり読んでいるので親としては心配しているところだ。
9.ハロウィンとは街中で凶々しい格好をして練り歩く行事だが、ここ数年で日本にも入ってきて若者文化の一部になっている。
10.老いた魔女たちはなにやら凶々しい表情で、薬草を煮詰めていたが、きっと何か悪巧みをしようとしているのだろう。

この言葉がよく使われる場面としては、不吉なことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、忌々しいことや、いかにも尤もらしいことを表現したい時にも使います。

上記の例文のように、マイナスなイメージを持って使われる言葉になります。

「禍禍しい」と「凶々しい」はどちらも不吉なことを表わす言葉ですが、「禍禍しい」の方が一般的に使わており、「凶々しい」の方は一般的に使われていないと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター