同じ「かいとう」という読み方、似た意味を持つ「回答」と「解答」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「回答」と「解答」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。
回答と解答の違い
回答と解答の意味の違い
回答と解答の違いを分かりやすく言うと、回答は他者からの質問や要求などに答えることであり、解答は問題を解き明かした答えであるという違いです。回答というのは、質問と答えのやり取りを意味していて、解答は自ら解き明かすことを意味しています。
アンケートは解答ではなく回答
回答というのは、質問する側と答える側が別人であると考えるとわかりやすいでしょう。質問を投げかける人がいて、それに答える人がいる場合が「回答」です。例えば、アンケートに答えたりするのは「回答」と表現します。
問い合わせは解答ではなく回答
その他にも、他者からの問い合わせに答えることについても「回答」と表現します。回答の「回」という字は巡る、元に戻すという意味を持つ漢字です。
回答は質疑応答のこと
質問とその答えが、質問者と答える者との間を巡ったり、質問者側に答えが戻ったりすることを「回答」と表現します。質疑応答のことであったり、返答のことであると考えると更にわかりやすいでしょう。
解答は解き明かすこと
一方の解答というのは、漢字の意味の通り「解き明かす」ことを意味しています。これは回答のように質問する側と答える側というような観点ではなく、問題に個人で直面している状態を想像すると分かりやすくなります。
テストは回答ではなく解答
問題に対して、その答えにたどり着くための解決策を考えて答えることを「解答」と表現します。例えば、テストの「解答」用紙、問題集の模範「解答」などはこの字で表現するものです。
問題や疑問に対して「解いて答える」ような場合には、「解答」という字を使うものであると覚えておくとわかりやすいでしょう。
解答には正解が存在する
解答という言葉を使用する際には「解く」という動作が必ずどこかになくてはならないと考えます。また、解答には「正解」というものが付き物であると考えても分かりやすいです。
回答と解答の使い分け方
「かいとう」という言葉を使用する際に「回答」と「解答」どちらの漢字を書いたら良いか迷った場合には、質問者と答える者が別々の人である場合には「回答」、もしくは「正解」がある場合には「解答」であると考えるようにしましょう。
回答の意味
回答とは
回答とは、他者からの質問や要求などに答えることや、その答えそのもののことを意味しています。回答という言葉の類語には「返答」があります。回答とは、返答をすることであると考えるとわかりやすいでしょう。
回答というのは、公的な質問や要求などに対して、文書や口頭で答えることを意味しています。つまり、この回答という言葉を使った際の答えというのは、正式な答えという意味を持つものだと言うことです。
その場限りの答えではなく、記録として残っても問題ないようなしっかりした答えのことを「回答」と言います。また、相手の質問事項などに答えることも「回答」と表現します。アンケートなどに答える場合にはこの字を使って「回答」とします。
回答の語源
回答という言葉の「回」という字は、回る、巡らせる、元に戻す、一回りするというような意味を持ちます。回答という単語で、この「回」という字が使われる場合には「元に戻す」という意味で考えるとわかりやすいでしょう。
投げられた質問に対しての答えを、質問をした相手の側に戻すという意味です。質問をした人と答える人との間で、やり取りが発生することを想像すると、「回る」という字を使った回答の言葉の意味がわかりやすくなります。
自分だけの範囲で完結せずに、誰かとの間で質疑応答のやり取りがあることを「回答」という字で表現するのだと覚えておくようにしましょう。
表現方法は「アンケートに回答する」「メールにて回答ください」
「アンケートに回答する」「メールにて回答ください」「回答ありがとうございます」などが、回答を使った一般的な言い回しです。
回答の使い方
回答を使った分かりやすい例としては、「アンケートに回答すると何か貰えるらしい」「お手数をお掛けしますがメールにてご回答ください」「回答ありがとうございます。結果は後日お伝えいたします。」などがあります。
回答の類語
回答の類語・類義語としては、問いかけに反応することを意味する「応答」、呼びかけに対して答えることを意味する「返事」などがあります。
回答の「回」という字を使った単語としては、図書や文書などを順送りに回して読むことを意味する「回覧」、ひとまわりして元の所に帰ることを意味する「回帰」、悪い状態になったものが元の状態に戻ることを意味する「回復」などがあります。
解答の意味
解答とは
解答とは、問題や疑問を解いて答えを出すことを意味しています。解答と似たような意味を持つ言葉としては「解決」などがあります。どちらも「解き明かす」という意味を持つ言葉です。
表現方法は「テストの解答用紙」「クイズに解答する」「問題に解答する」
解答とは、何かの問題や疑問に対して答えを出したり、その答えそのものを指したりする言葉です。例えば「テストの解答用紙を埋める」「出されたクイズに解答する」「数学の問題に解答する」などの表現の場合にこの漢字を使います。
つまり、正解がある場合に使うのが「解答」ということです。
解答の語源
解答という言葉の「解」という字は、わける、ばらばらにする、ほどく、わかる、悟るというような意味を持ちます。解答という単語で、この「解」という字を使う場合には「わかる」や「悟る」という意味で使われていると考えるとわかりやすいでしょう。
解答というのは、誰かとのやり取りではなく、自分の解き明かした答えのことを意味しています。解答という言葉は、何かの問題を解き明かしてわかったことであり、質疑応答の意味は持ちません。
解答という漢字を使う場合には、人と人とのやり取りではなく、個人的な解決である場合が多いということも覚えておくと良いでしょう。解答の「解」という字が「問題を解く」という表現の「解く」という字であると思い起こすようにします。
解答の類語
解答の類語・類義語としては、問題のある事柄や事件などをうまく処理することを意味する「解決」、言葉や文章の意味を解きほぐして明らかにすることを意味する「解釈」などがあります。
回答の例文
この言葉がよく使われる場面としては、相手の質問に対して、正式な答えを返す時などが挙げられます。回答とは、返答をすることを意味しています。質疑応答をすることを「回答」と表現すると覚えておくとわかりやすいでしょう。
回答というのは、何かの質問に答えることを言います。回答の「回」という字は、二つの地点を往復するような意味を持つ漢字です。質問者と回答者という二点の間を往復する質問と答えのことを「回答」と表現します。
解答の例文
この言葉がよく使われる場面としては、何かの問題や疑問を解き明かすことを表現したい時などが挙げられます。解答とはその字の通り、何かを「解く」ことを意味しています。問題を解くことを「解答」と表現すると覚えておくとわかりやすいでしょう。
また、解答というのは、問題の答えそのものを指す場合もあります。例文4や5にあるように、解答例や、模範解答などの言葉で使用されるものです。
「かいとう」という言葉に「回答」と「解答」のどちらを使ったら良いのか分からなくなった場合には、相手と質疑応答をすることを表現したいのか、問題を解くことを表現したいのかを考えるようにしましょう。