【委託】と【委嘱】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「委託」(読み方:いたく)と「委嘱」(読み方:いしょく)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「委託」と「委嘱」という言葉は、どちらも他人に何かを任せるという意味を持つ共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




委託と委嘱の違い

委託と委嘱の意味の違い

委託と委嘱の違いを分かりやすく言うと、委託は何かの仕事を人に頼んで代わりにやってもらうことを意味していて、委嘱というのは専門的な仕事を技術を持っている人に代わりにやってもらうことを意味しているという違いです。

委託というのは、他者や別の会社に仕事を依頼して、代わりにやってもらうことを意味しています。例えば、販売業務のみを別の会社に委託したり、マンションの経営について管理会社に委託したりするのが一般的です。

委託と委嘱の使い分け方

委託という言葉を使った場合、相手に頼む仕事はどんなものでも問題ありません。相手と自分との間で契約が結ばれれば、委託業務は成立します。近年、企業の人件費削減などの理由で委託業務は増加の傾向にあります。

また、委託という言葉は、法律用語としては弁護士に仕事を依頼することを意味する場合があります。しかし、日常生活の中でこの意味で委託という言葉を使うことはほとんどありません。

一方の委嘱というのは、特定の仕事を他の人に任せることを意味しています。この特定の仕事というのは、専門的な知識や技術、能力や資格がないと出来ない仕事であるということです。

学校の非常勤講師であったり、音楽活動の作詞作曲などをする仕事、または芸術に関係する仕事などに関しては、委託ではなく委嘱という言葉で表現されることが多いものです。

その他にも、行政の仕事を民間人に任せることも委嘱という言葉で表現されます。芸能人による期間限定の交通安全運動や、地域活性のための宣伝活動などがそれにあたります。

このように、特殊な仕事を他者に依頼する場合には「委嘱」という言葉を使います。

委嘱は委託という大きな括りのひとつ

委嘱というのは、委託という大きな括りのひとつであると覚えておくようにしましょう。委託>委嘱という関係です。

委託と委嘱に使われている「委」という字は、他人に任せて放っておく、という意味を持つ漢字です。権利などを他人に譲って任せることを意味する「委譲」、仕事を他人にまかせることを意味する「委任」などの言葉を思い浮かべるとわかりやすいでしょう。

委託の意味

委託とは

委託とは、仕事などを人に頼んで代わりにやってもらうことを意味しています。委託というのは、人や会社、何かの機関に仕事を依頼して代わりにやってもらうことを意味する言葉です。また、法律用語では、弁護士に仕事を依頼することも委託と表現します。

委託という言葉は、自分の仕事や自分の会社の仕事を、他の人や他の会社に幅広く頼むことを意味しています。他の人に「ついでに一緒にやってもらう」というような意味を持つ言葉であると考えるとわかりやすいでしょう。

「業務委託」の意味

また、働き方としても「業務委託」というスタイルがあります。これは、企業や会社に雇用されるのではなく、個人が会社の側と対等な立場で業務の依頼を受けるという働き方のことを意味しています。

この働き方の場合、どのような仕事を、どのくらいの期間、報酬で完了させるのかということを、個人が会社と話し合って決定します。仕事の内容ごとに契約を結んで働くというスタイルです。

こういった働き方は、企業の人件費の削減などに繋がるため、効果的に取り入れられる傾向にあります。このように、仕事や作業などを他者に代わりにやってもらうことについて「委託」と表現するのだと覚えておくようにしましょう。

表現方法は「委託を受ける」「委託する」「委託される」

「委託を受ける」「委託する」「委託される」などが、委託を使った一般的な言い回しです。

委託の使い方

委託を使った分かりやすい例としては、「自社開発がなく業務委託を受ける業務しかない会社に入社した」「予算の関係上、スポットで外部に委託することになった」「業務委託の場合は委託される側が不利になることが多いので契約書のチェックは必須だ」などがあります。

委託の語源

委託の「託」という字は、頼む、預ける、頼る、というような意味を持つ漢字です。委託の「委」という字が、他人に任せる、放っておくという意味を持つので、そのことから「他人に頼んで放っておく」というような意味を持つ言葉であることがわかります。

委託の類語

委託の類語・類義語としては、会社内の業務を外部に委託することを意味する「外注」、契約内容を決めた上で仕事を引き受けることを意味する「請負」などがあります。

委託の「託」という字を使った別の言葉としては、保護者に代わって乳幼児を預かり保育する施設を意味する「託児所」、物品などを他人に預けてその処置や保管を頼むことを意味する「寄託」などがあります。

委嘱の意味

委嘱とは

委嘱とは、一定期間、特定の仕事を他の人に任せることを意味しています。この委嘱という言葉が使われる際に任される仕事というのは、誰にでも出来る仕事ではありません。専門的な知識などを必要とする仕事の際に「委嘱」という言葉を使います。

委嘱という言葉は、特定の仕事を他者に任せることを意味していますが、ここで言う特定の仕事というのは、専門的な仕事のことを指しています。誰にでも出来る仕事ではなく、特別な知識や能力、資格などを必要とする仕事のことです。

非常勤講師や作詞作曲が委嘱

例えば、学校の非常勤講師であったり、音楽分野での作詞作曲の仕事であったりが、専門的な仕事にあたります。一般の人には出来ない仕事を一定期間プロに依頼することを委嘱と表現するのだと覚えておくようにしましょう。

一日警察署長も委嘱

また、民間人に行政的な仕事を任せることについても「委嘱」と表現します。これは例えば、芸能人などが交通安全運動のために、一日警察署長をしたり、特定の地域をアピールするために宣伝大使をしたりすることなどを指します。

このように、委嘱という言葉を使った場合には、仕事を頼む人は誰でも良いわけではありません。専門職の力を借りて、仕事を進めることを委嘱という言葉で表すものです。企業や会社だけでなく、個人的に専門家へ依頼する場合にも委嘱と表現出来ます。

委嘱の語源

委嘱の「嘱」という字は、頼む、ゆだねる、目をつける、というような意味を持つ漢字です。それに、任せるという意味を持つ「委」という字を加えて、「目をつけて任せる」というような意味を持つ言葉になりました。

表現方法は「委嘱を受ける」「委嘱する」「委嘱状」

「委嘱を受ける」「委嘱する」「委嘱状」などが、委嘱を使った一般的な言い回しです。

委嘱の使い方

委嘱を使った分かりやすい例としては、「地元の村おこし協力隊への委嘱を受けることになった」「経験者の中から委嘱する必要がある」「当社では辞令として社外の方には委嘱状を渡している」などがあります。

委嘱の類語

委嘱の類語・類義語としては、仕事を他の人に任せることを意味する「委任」があります。

委嘱の「嘱」という字を使った別の言葉としては、仕事を頼んで任せることを意味する「嘱託」、今後どうなるか関心や期待をもって見守ることを意味する「嘱目」、人の前途や将来に望みをかけることを意味する「嘱望」などがあります。

委託の例文

1.私は義父からこの店を委託されているのだ。
2.母はハンドメイド作品を作っているが、販売は業者に委託している。
3.マンションを所有しているけれど、管理については管理会社に委託している。
4.我が社では一部の事務処理業務を子会社に委託している。
5.今年の春から業務委託契約をして働くことになった。
6.総合職で採用した社員にずっと同じ業務を担当させているが、将来のために今の業務を外部に委託して営業職に異動させようかと考えている。
7.父は早期退職後も業務委託で10年近く働き、最後は本当に惜しまれて会社を辞めた。
8.ここは市の施設とはいっても、運営は民間の会社に委託されているのでサービスはしっかりしている。
9.学校における部活動は、現状の運営では様々な問題が噴出しているので、外部委託していく方向になりつつある。
10.ここの駅は今でこそ無人駅となっているが、もともとは乗車券が委託販売されていた簡易委託駅であった。

この言葉がよく使われる場面としては、自分の仕事を他人に頼んで代わりにやってもらうことを表現したい時などが挙げられます。また法律用語としては、弁護士に仕事を依頼することを委託と表現しますが、日常生活ではこの意味ではあまり使われません。

委託という言葉は、広く様々な仕事を他者に頼んで代わりにやってもらうことを意味しています。専門的な仕事から、誰にでも出来る事務作業などまで、幅広い範囲で使用することが出来る言葉です。

このように委託という言葉は広い意味を持つものであり、委託という言葉の中に「委嘱」という言葉も含まれるものであると覚えておくと良いでしょう。委託という形態の一種が委嘱であると考えると分かりやすいです。

委嘱の例文

1.知り合いの先生から非常勤講師として委嘱を受けた。
2.地元を盛り上げるために、アイドルが宣伝大使として委嘱された。
3.大規模な都市開発を行うため、地盤工事に詳しい専門家として委嘱されることになった。
4.新しい学校の校歌作成を作曲家の先生に委嘱することになった。
5.昔の王族は、著名な画家に肖像画の作成を委嘱することが一般的だったらしい。
6.自治体の広報誌の市民編集メンバーに選ばれ、顔合わせと自己紹介の後、市長から委嘱状を交付された。
7.電話相談サービスは県から委嘱を受けた相談員が4人常駐しており、午前9時から午後5時まで電話相談を受け付けています。
8.民生委員というのは、民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員という扱いです。
9.この高校の校歌は、当時の校長のたっての希望で、有名なフォークシンガーの委嘱により作曲されました。
10.参議院では委嘱審査制度が導入されて以降、分科会は開かれていません。この制度は参議院にしかない制度で衆議院にはありません。

この言葉がよく使われる場面としては、特定の仕事を専門的な知識のある人に任せることを表現したい時などが挙げられます。仕事を頼む相手は、誰でも良いわけではなく、専門的な知識や技術、資格などを持っている人に限られます。

また、行政の仕事を民間人に任せることも「委嘱」と表現することが出来ます。委嘱という言葉は、委託業務の中でも専門性のあるものであると考えると分かりやすいでしょう。委託業務という大きな括りの中にあるひとつが委嘱という形態です。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター