【踊る】と【躍る】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「おどる」という読み方の「踊る」と「躍る」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「踊る」と「躍る」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




「踊る」と「躍る」の違い

「踊る」と「躍る」の意味の違い

「踊る」と「躍る」の違いを分かりやすく言うと、「踊る」とは音楽などに合わせて体を動かすこと、「躍る」とは勢いよく飛び跳ねることという違いです。

「踊る」と「躍る」の使い方の違い

一つ目の「踊る」を使った分かりやすい例としては、「ワルツを一緒に踊る」「札束に踊らされた政治家がいるらしい」「行きつけの店の踊り子に恋をしてしまった」「オルガンの伴奏で踊りました」などがあります。

二つ目の「躍る」を使った分かりやすい例としては、「ついに首位に躍り出ることができました」「網の中で魚達が勢いよく躍る」「行きたかったコンサートのチケットが当たって心躍る」「喜びで胸が躍りました」などがあります。

「踊る」と「躍る」の使い分け方

「踊る」と「躍る」はどちらも「おどる」と読む同音の言葉ですが、使い方が異なるので間違えないように注意しましょう。

「踊る」は「タンゴを踊る」「バレエを踊る」などのように、歌や音楽に合わせて体を動かすことや、「フェイクニュースに踊らされる」「詐欺グループに踊らされる」などのように、他人に操られて行動することの意味で使う言葉です。

一方、「躍る」は「釣り上げたイワシが船上で躍る」「小躍りして喜んだ」などように、勢いよく飛び跳ねることや、「新作の発表があり胸が躍る」「昇進が決まり心躍る」などのように、喜びや期待などで鼓動が激しくなることの意味で使います。

「踊る」と「躍る」の英語表記の違い

「踊る」を英語にすると「dance」となり、例えば上記の「オルガンの伴奏で踊りました」を英語にすると「We danced to the music of the organ」となります。

一方、「躍る」を英語にすると「spring up」「leap」となり、例えば上記の「喜びで胸が躍りました」を英語にすると「My heart leaped with joy」となります。

「踊る」の意味

「踊る」とは

「踊る」とは、音楽などに合わせて体を動かすことを意味しています。その他にも、他人に操られて行動することの意味も持っています。

「踊る」の使い方

「フォークダンスを一緒に踊る相手を探している」「夏祭りで盆踊りイベントに参加しました」などの文中で使われている「踊る」は、「音楽などに合わせて体を動かすこと」の意味で使われています。

一方、「嘘の情報に踊らされて犯人を逃がしてしまう」「彼に踊らされてたと思うと腹が立つ」などの文中で使われている「踊る」は、「他人に操られて行動すること」の意味で使われています。

「踊る」は二つの意味を持つ言葉ですが、どちらの意味でも使われています。特に、一つ目の音楽などに合わせて体を動かすことの意味は、普段から使われている使い方なので馴染みがある人も多いでしょう。

また、二つ目の他人に操られて行動することの意味の場合は、「踊らされる」という表現を使うことが多いです。

表現方法は「ダンスを踊る」「バレエを踊る」「情報に踊らされる」

「踊る」を使った有名な言い回しとしては、「ダンスを踊る」「バレエを踊る」などがあります。その他にも、有名なテレビ番組でも使われており「踊る大捜査線」「踊るさんま御殿」などがあります。

「踊る」の類語

「踊る」の類語・類義語としては、 音楽などに合わせて手足を動かし軽やかに移動したりすることを意味する「舞う」、舞を舞って公衆に見せることを意味する「演舞」、踊りを踊ることを意味する「舞踏」などがあります。

「躍る」の意味

「躍る」とは

「躍る」とは、勢いよく飛び跳ねることを意味しています。その他にも、喜びや期待などで鼓動が激しくなること、激しく揺れ動くこと、書いた文字などが乱れることの意味も持っています。

「躍る」の使い方

「飼い主が戻ってくると犬は躍り上がっていた」「でぼこみちで自転車が躍る」などの文中で使われている「躍る」は、「勢いよく飛び跳ねることや激しく揺れ動くこと」の意味で使われています。

一方、「今日観た映画は血湧き肉躍るシーンの連続だった」「この手紙は字が躍っている」などの文中で使われている「躍る」は、「喜びや期待などで鼓動が激しくなることや書いた文字などが乱れること」の意味で使われています。

「躍る」は複数の意味を持つ言葉ですが、一般的に使われているのは勢いよく飛び跳ねることと、喜びや期待などで鼓動が激しくなることの二つの意味になります。

「血湧き肉躍る」の意味

「躍る」を使った有名な慣用句としては、「血湧き肉躍る」(読み方:ちわきにくおどる)があります。「血湧き肉躍る」とは、勇ましくて興奮させられることを意味しています。

表現方法は「胸が躍る」「心が躍る」「心躍る」

上記以外の「躍る」を使った一般的な言い回しとしては、「胸が躍る」「心が躍る」「心躍る」「見出しが躍る」などがあります。

「躍る」の類語

「躍る」の類語・類義語としては、喜びや驚きなどでその場で飛び上がることを意味する「躍り上がる」、喜びや驚きのために思わず飛び跳ねることを意味する「飛び上がる」、跳ねて上方へ上がることを意味する「跳ね上がる」などがあります。

「踊る」の例文

1.社交ダンスの公式大会に参加したいので、一緒に踊ってくれるパートナーを探している。
2.後夜祭で好きな人と一緒に踊りたいので、勇気を持って誘うことにしました。
3.SNSに踊ってみた動画をアップロードしたら物凄い勢いで拡散され、一躍有名になりました。
4.偽の情報に踊らされて犯人を取り逃がしてしまい、その責任を取って刑事を辞める決断をする。
5.彼女の手の平の上で踊らされていたと思うと、今でも腹が立ちます。
6.職場では地味な部下がサークルで情熱的にフラメンコを踊っている姿を見て、あまりのギャップに驚いた。
7.彼はフェイクニュースに踊らされるほど愚かではないと不満そうに私に言いました。
8.片想いの彼女とフォークダンスを一緒に踊ることが出来たのも、先生のお膳立てのお陰でした。
9.私は結局のところ、彼に踊らされていただけだった。そのことを思い出すと今でも腹が立つほどだ。
10.この曲に合わせて踊ると、自分の中に眠っていた情熱が目覚めて、パワフルな気持ちになります。

この言葉がよく使われる場面としては、音楽などに合わせて体を動かすことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、他人に操られて行動することを表現したい時にも使います。

例文1から例文3の「躍る」は楽などに合わせて体を動かすことの意味で、例文4と例文5の「躍る」は他人に操られて行動することの意味で使っています。

「躍る」の例文

1.捕まえたカツオが網の中で躍っており、今にも海の中に飛び込みそうな勢いです。
2.ついに念願の甲子園を果たしたので、部員たちは躍り上がって喜びました。
3.今年のワールドカップ決勝は、観客たちの視線を釘付けにする血湧き肉躍る内容でした。
4.舗装されていない道で車を走らせたら、あまりにでこぼこで車体が躍ってしまった。
5.新しく作成した書類の文字が躍っており、もっと丁寧に書くようにと叱られました。
6.彼女がちょっと微笑みかけてくれただけで、心が躍り午後の仕事をがんばれる自分はきっと単純なんだろう。
7.この新しいVRゲームは、プレイヤーが魔法の世界で冒険をするために心躍るようなグラフィックとストーリーを備えています。
8.この新しいスポーツシューズは、スポーツ選手が血湧き肉躍るような快適性とパフォーマンスを提供しています。
9.この手紙は字が躍っていてたいへん読みにくいが、揺れるバスの中で書いたものなのだろう。
10.昨日見た映画は、胸が躍るようなアクションシーンと感動的なストーリーで、何度でも見返したくなるほどでした。

この言葉がよく使われる場面としては、勢いよく飛び跳ねることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、喜びや期待などで鼓動が激しくなること、激しく揺れ動くこと、書いた文字などが乱れることを表現したい時にも使います。

例文1と例文2の「躍る」は勢いよく飛び跳ねること、例文3の「躍る」は喜びや期待などで鼓動が激しくなること、例文4の「躍る」は激しく揺れ動くこと、例文5の「躍る」は書いた文字などが乱れることの意味で使っています。

「踊る」と「躍る」という言葉は、どちらも「おどる」と読みますが使い方が少し違います。音楽などに合わせて体を動かすことを表現したい時は「躍る」を、勢いよく飛び跳ねることを表現したい時は「躍る」を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター