【しかねる】と【しかねない】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「しかねる」と「しかねない」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「しかねる」と「しかねない」という言葉は、似ていても意味は大きく異なりますので、ご注意下さい。




「しかねる」と「しかねない」の違い

「しかねる」と「しかねない」の意味の違い

「しかねる」と「しかねない」の違いを分かりやすく言うと、「しかねる」とはすることができないこと、「しかねない」とはするかもしれないことという違いです。

「しかねる」と「しかねない」の使い方の違い

一つ目の「しかねる」を使った分かりやすい例としては、「その意見には賛成しかねる」「この件に関しては返事をしかねる」「彼の行動は理解しかねる点が多いです」「今後どうするべきか判断しかねる」「それは私には理解しかねる」などがあります。

二つ目の「しかねない」を使った分かりやすい例としては、「彼は思わず信用しかねない嘘をついた」「売り上げが中々伸びないのでこのままでは倒産しかねない」「彼は信用できないので秘密を漏らしかねない」「彼女ならどんな悪事もしかねない」などがあります。

「しかねる」と「しかねない」の使い分け方

「しかねる」と「しかねない」は似た日本語ですが、意味は異なっているので間違えないように気をつけましょう。

「しかねる」はそれをすることに抵抗を感じるやそれをすることを拒否すること、つまり「できない」というニュアンスで使うのに対して、「しかねない」は普通ではしないこともするかもしれないこと、つまり「するかもしれない」というニュアンスで使うというのが違いです。

「しかねる」と「しかねない」の英語表記の違い

「しかねる」を英語にすると「cannot」「be hard」となり、例えば上記の「それは私には理解しかねる」を英語にすると「It is too hard for me to understand」となります。

一方、「しかねない」を英語にすると「be quite capable of doing」となり、例えば上記の「彼女ならどんな悪事もしかねない」を英語にすると「She is capable of any crime」となります。

「しかねる」の意味

「しかねる」とは

「しかねる」とは、それをすることを拒否することを意味しています。

表現方法は「判断しかねる」「理解しかねる」「対応しかねる」

「判断しかねる」「理解しかねる」「対応しかねる」「把握しかねる」「納得しかねる」などが、「しかねる」を使った一般的な言い回しになります。

「しかねる」の使い方

「しかねる」を使った分かりやすい例としては、「彼女の考えは到底理解しかねるものである」「この店は量は多いが味は保証しかねる」「この計画は出費のことを考えると簡単に賛成しかねる」「なぜ文句を直接言わないのか私には納得しかねる部分が多い」などがあります。

「しかねる」はそれをすることに抵抗を感じるやそれをすることを拒否することを意味しており、「できない」や「するのが難しい」というニュアンスで使う言葉です。

「しかねる」はビジネスで使えるが敬語ではない

また、「しかねる」はビジネスシーンにおいてよく使われている言葉ですが、「しかねる」自体は敬語ではないので、敬語と組み合わせて使う必要があると覚えておきましょう。

「しかねる」の漢字表記

「しかねる」を漢字にすると「し兼ねる」と表記することができます。

「しかねる」の類語

「しかねる」の類語・類義語としては、そうする能力や可能性がないことを意味する「出来ない」、実現するのが不可能に近いことを意味する「難しい」、相手の申し出などに応じられないことを告げることを意味する「断る」などがります。

「しかねない」の意味

「しかねない」とは

「しかねない」とは、普通ではしないこともするかもしれないことを意味しています。

表現方法は「判断しかねない」「知らず知らずのうちにしかねない」

「判断しかねない」「知らず知らずのうちにしかねない」などが、「しかねない」を使った一般的な言い回しになります。

「しかねない」の使い方

「しかねない」を使った分かりやすい例としては、「彼女は息をするように信用しかねない嘘をつく」「このままでは日本の経済が破綻しかねない」「あの女ならそんなこともしかねない」「彼なら裏切りもしかねない」などがあります。

「しかねない」は動詞「しかねる」に打消しの助動詞「ない」が合わさり、普通ではしないこともするかもしれないことの意味で使う言葉です。そのため、「するかもしれない」というニュアンスで使うと覚えておきましょう。

また、上記の例文にある「彼女は息をするように信用しかねない嘘をつく」「彼なら裏切りもしかねない」「このままでは日本の経済が破綻しかねない」のように、どちらかというマイナスなイメージの出来事に対して使うことが多いです。

「しかねない」の漢字表記

「しかねない」を漢字にすると「し兼ねない」と表記することができます。

「しかねない」の類語

「しかねない」の類語・類義語としては、物事が実現できる見込みがあることを意味する「可能性がある」、もしかしたらのことを意味する「ひょっとすると」などがあります。

「しかねる」の例文

1.色々な計画を提案されたが、どれも納得しかねる内容のものばかりでした。
2.彼はみんなで遊ぶよりも一人でゲームしてた方が楽しいらしい、全く理解しかねるよ。
3.この企画は予算や会場のことを考えると、簡単には賛成しかねる案件です。
4.彼らから連絡が来ない限り、こちらとしては決断しかねるのだ。
5.いかに時代とはいえ、私にとっては到底理解しかねるものである。
6.例のプロジェクトについて君のアイデアはたしかに斬新なものだったが、今回に限ってわたしはそのアイデアには賛成しかねるよ。
7.クラスの同級生は授業中に奇声を上げたり、突然先生に意見をしだしたりして理解しかねる点が多いので、なるべく避けているよ。
8.上の幹部たちは今後どうすればいいか判断しかねると言っていたが、それは事なかれ主義であって責任を負いたくないだけだろう。
9.家族らは今度は4Kの大型テレビを買いかえたいと言っていたが、わたしとしては子供の教育費がかさむ時期なので賛成しかねるところだ。
10.彼がアイデアマンであるのは誰しも認めるところだが、今度の会議で出された計画案はどれも納得しかねるものばかりであった。

この言葉がよく使われる場面としては、それをすることを拒否することを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「しかねる」は様々な場面で使うことが可能です。

「しかねない」の例文

1.このまま放置しておくと大問題に発展しかねないので、何か対策を練らなければならない。
2.常識のある人ならやらないと思うけど、彼ならしかないのでとても怖いです。
3.彼はお金のためならどんなこともしかねないので、とても恐ろしいです。
4.この問題が長期化すれば会社が倒産しかねないので、早急に対策する必要があります。
5.このまま不況が続くのであれば、世界経済は破綻しかねないです。
6.あいつはまだ新人で経験も浅く間違った判断しかねないので、上司のわたしがついていないときは作業させないことにしている。
7.彼なら裏切りをしかねないと思っていたので、しっかりと書面で契約をしたうえで、ひそかにボイスレコーダーで録音までしていた。
8.スポーツ選手のメンタルは勝負を左右しかねない重要な要素なので、トレーナーたちも熱心にトレーニングに瞑想を取り入れたりしている。
9.オリンピックの金メダルへの重圧は選手生命を潰しかねないこともあるのだから、国民やマスコミはいたずらにメダル云々と騒ぎ立てるべきではない。
10.学校での同級生とのけんかの事件について、息子はカッとなると暴発しかねないところがあったので、当初はついにやらかしてしまったのかと思っていたのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、普通ではしないこともするかもしれないことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「しかねない」は様々な場面で使うことが可能です。

「しかねる」と「しかねない」はどちらの言葉を使うか迷った場合、することができないことを表現したい時は「しかねる」を、するかもしれないことを表現したい時は「しかねない」を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター