似た意味を持つ「ありき」と「あってこそ」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「ありき」と「あってこそ」という言葉は、どちらも前提になっていることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「ありき」と「あってこそ」の違い
「ありき」と「あってこそ」の意味の違い
「ありき」と「あってこそ」の違いを分かりやすく言うと、「ありき」よりも「あってこそ」の方が感謝を伝える場面でよく使われる言葉という違いです。
「ありき」と「あってこそ」の使い方の違い
一つ目の「ありき」を使った分かりやすい例としては、「結論ありきの討論会はやる意味がない」「当店が続いてるのはお客様ありきです」「言葉ありきという教訓を忘れてはいけない」などがあります。
二つ目の「あってこそ」を使った分かりやすい例としては、「失敗があってこそ成功に繋がる」「何事も皆さんの支えがあってこそ成り立つ」「あなたの協力があってこそ私は目標を達成することができました」などがあります。
「ありき」と「あってこそ」の使い分け方
「ありき」と「あってこそ」は読み方が違いますが、どちらもあることが前提や仮定になっており、その存在が疑われない状態の場合に使う言葉です。
そのため、お互いに置き換えることも可能になっており、例えば、「この商売はお客様ありきだ」というのを、「この商売はお客様あってこそだ」と置き換えることができます。
ただし、「あってこそ」の方が「お力添えがあってこそ」のように、感謝を伝える場面でよく使われる言葉となっています。
「ありき」と「あってこそ」の英語表記の違い
「ありき」を直訳した英語表現はないのですが、近いニュアンスの英語として前提や仮定を表す「premise」や「assumption」などがあります。
一方、「あってこそ」を直訳した英語表現はありません。
「ありき」の意味
「ありき」とは
「ありき」とは、物事の前提や仮定のことを意味しています。その他にも、そのことが既に存在したことの意味も持っています。
表現方法は「結論ありき」「お客様ありき」「ありきの人生」
「結論ありき」「お客様ありき」「ありきの人生」などが、「ありき」を使った一般的な言い回しになります。
「ありき」の使い方
「ありき」を使った分かりやすい例としては、「漫画というものは言葉ありきの産物です」「結論ありきの調査は信用できません」「私はお客様ありきの考え方に賛同しています」「野球は相手ありきのスポーツだと思っている」などがあります。
「ありき」は二つの意味を持つ言葉ですが、現代では物事の前提や仮定のことの意味で使うのが一般的で、そのことが既に存在したことの意味ではほとんど使われていません。
「ありき」の文法
「ありき」は何かが前提となっている場合に使うのが一般的なので、よく使われている言葉の「結論ありき」とは、すでに結論が決まっているような状況の場合に使います。
「ありき」は肯定的な文章で使うことはあまりなく、否定的なニュアンスで使う言葉です。分かりやすい例文を挙げると、「結論ありきの会議は行っても無駄だ」のように、マイナスなイメージの言葉を伴って使うのが一般的です。
「ありき」を未確定の未来に使うのは誤用
「ありき」は過去に決められたことに対して使うので、確定していない未来に対して使うのは間違った使い方だと覚えておきましょう。
「ありき」の漢字表記
「ありき」を漢字にすると「有りき」や「在りき」と表記することができますが、あまり一般的ではありません。
「ありき」の類語
「ありき」の類語・類義語としては、ある物事が成り立つための前置きとなる条件のことを意味する「前提」、ある条件や状況を仮に設定することを意味する「想定」などがあります。
「あってこそ」の意味
「あってこそ」とは
「あってこそ」とは、物事の前提や仮定のことを意味しています。
表現方法は「支えがあってこそ」「お力添えがあってこそ」「ご尽力あってこそ」
「支えがあってこそ」「お力添えがあってこそ」「ご尽力あってこそ」「ご協力あってこそ」などが、「あってこそ」を使った一般的な言い回しになります。
「あってこそ」の使い方
「あってこそ」を使った分かりやすい例としては、「皆さんのお力添えがあってこそ達成することができました」「数多くの支えがあってこそ成し遂げられることもある」「命があってこそなんでもできる」などがあります。
「あってこそ」は、存在することを意味する「ある」に、接続助詞の「て」と係助詞の「こそ」が合わさり、「ある」という状況を強調する場合に使う言葉です。
「あってこそ」の文法
「あってこそ」は「AがあってこそB」という言い回しで使うことが多く、AがあるからBが成り立つというニュアンスで使います。
「あってこそ」の漢字表記
「あってこそ」を漢字にすると「在ってこそ」や「有ってこそ」と表記することができますが、あまり一般的ではありません。
「あってこそ」の類語
「あってこそ」の類語・類義語としては、他人から受けた助力や親切に対して感謝の意込めて言うことを意味する「お陰様」があります。
「ありき」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、物事の前提や仮定のことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、そのことが既に存在したことを表現したい時にも使います。
上記の例文のように、「ありき」は物事の前提や仮定のことの意味で使うのが一般的です。
「あってこそ」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、物事の前提や仮定のことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文のように、「あってこそ」は様々な場面で使うことができる言葉です。
「ありき」と「あってこそ」はどちらも物事の前提や仮定のことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「ありき」よりも「あってこそ」の方が感謝を伝える場面で使うと覚えておきましょう。