【背信行為】と【背任行為】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「背信行為」(読み方:はいしんこうい)と「背任行為」(読み方:はいにんこうい)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「背信行為」と「背任行為」という言葉は、どちらも悪質な行為を表しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




背信行為と背任行為の違い

背信行為と背任行為の意味の違い

背信行為と背任行為の違いを分かりやすく言うと、背信行為とは信義にそむく裏切り行為、背任行為とは任務にそむいて損害を与える行為という違いです。

背信行為と背任行為の使い方の違い

一つ目の背信行為を使った分かりやすい例としては、「社長の背信行為が社員から非難されている」「プロ野球選手の背信行為が問題視される」「介護士の入所者に対する背信行為が発覚した」「背信行為による攻撃は禁止されています」などがあります。

二つ目の背任行為を使った分かりやすい例としては、「取締役が重大な背任行為を行った」「粉飾決済は背任行為の一つです」「背任行為があったとして役員報酬は減額された」「背任行為で会社に損害を与えた」などがあります。

背信行為と背任行為の使い分け方

背信行為と背任行為という言葉は、音の響きが似ており、どちらも悪質な行いを意味するため、同じように使われることがありますが、意味や使い方には違いがあります。

背信行為とは、信義にそむく行為を意味します。約束を守らなかったり、相手に対する義務を果たさないことを表します。一方、背任行為とは、任務や信任にそむく行為を意味します。特に、自分の利益のために立場を利用して組織に損害を与える行為を表し、法律で罰せられることもあります。

背信行為と背任行為を比べると、相手に損害を与える意味合いを持つ背任行為の方が、悪質なイメージのある言葉だと言えるでしょう。

背信行為と背任行為の英語表記の違い

背信行為を英語にすると「treachery」「act of disloyalty」となり、例えば上記の「背信行為を非難される」を英語にすると「be accused of disloyalty」となります。

一方、背任行為を英語にすると「malpractice」「breach-of-trust activity」となり、例えば上記の「背任行為の申し立て」を英語にすると「an allegation of malpractice」となります。

背信行為の意味

背信行為とは

背信行為とは、信義にそむくような行為を意味しています。

その他にも、戦争において、味方の利益のために休戦旗や赤十字旗などを不当に使用するなどして敵の行動を誤らせる行為の意味も持っています。

背信行為の使い方

「野球選手が再三の背信行為で処分される」「消費者への背信行為は長年続いていた」「介護利用者が事業者に対して背信行為を行った」「背信行為と認めるに足りない特段の事情があった」などの文中で使われている背信行為は、「信義にそむくような行為」の意味で使われています。

一方、「国際法は背信行為を禁止している」「背信行為により敵を捕らえる」「背信行為の禁止は騎士道に由来する」などの文中で使われている背信行為は、「戦争時に休戦旗や赤十字旗などを不当に使用するなどして敵の行動を誤らせる行為」の意味で使われています。

背信行為という言葉にある「背信」とは、人としての信義や自分に寄せてくれる信頼や信任にそむくことを意味します。背信行為とは、約束を裏切ったり、義務を果たさなかったりする行いを表す言葉です。そのため、背信行為という言葉は、マイナスイメージを伴います。

また、戦争中でも交戦者が守らねばならない信義に反する行為も意味します。休戦旗や赤十字旗などを不当に使用したり、敵の制服や国旗などの偽装で敵をあざむいて攻撃を仕掛けるなどが、背信行為に該当します。

背信行為の類語

背信行為の類語・類義語としては、国家や君主にそむいて兵を挙げることを意味する「謀反」、権力や支配者に背いて武力行動を起こすことを意味する「反乱」、従うべきものにそむくことを意味する「背反」、味方を裏切って敵方につくことを意味する「寝返り」などがあります。

背任行為の意味

背任行為とは

背任行為とは、与えられた任務を遂行しないこと、自分の利益のために役職を利用して会社に損害を与える行為を意味しています。

背任行為の使い方

背任行為を使った分かりやすい例としては、「取締役員の背任行為が発覚した」「社員の背任行為や情報漏洩などを調査します」「内部告発から背任行為の疑いで事情聴取された」「不法行為や背任行為は認められません」などがあります。

その他にも、「これは会社に対する背任行為だろう」「会社法では背任行為への処罰を規定しています」「背任行為が発覚した際の対処法を教えて下さい」「元従業員の背任行為に対し刑事告訴を講じる」などがあります。

背任行為という言葉の「背任」とは、公務員や会社員などが地位を悪用して、自分の利益のために属している役所や会社に損害を与えることを意味します。例えば、職務上知り得た情報を第三者に知らせ、個人的に利益を得るような行為などを表す言葉です。

背任行為は「背任罪」になる可能性あり

背任行為は「背任罪」という罪に問われることがあります。背任罪は刑法第247条に定められており、5年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられます。特に、取締役等が任務にそむいて会社に財産上の損害を加えた場合は、「特別背任罪」が成立し、背任罪よりも重く処罰されます。

背任行為の類語

背任行為の類語・類義語としては、公職にある人が地位や職権を利用して不正な行為をすることを意味する「汚職」、公務員が私利私欲のために職責をけがすことを意味する「涜職」、自己や第三者の利益を目的として任務にそむいて損害を与える罪を意味する「背任罪」などがあります。

背信行為の例文

1.不適切な行動やチームに対する背信行為を行ったプロ野球選手は、とうとう球団から契約解除を告げられてしまった。
2.民法によれば、義務違反でも背信行為でなければ契約解除はできないとされています。
3.家屋の無断転貸借について、背信行為と認めるに足りない特段の事情がないと判断され契約解除が有効とされました。
4.会社を立ち上げる社員が同僚を引き抜くことは背信行為なのか、裁判の事例を調べています。
5.現代の武力紛争状況において、背信行為と奇計の区別は難しくなっています。
6.赤十字旗は紛争地域において、傷ついた人や救護員を攻撃から保護するものとして使用されているが、これを使った背信行為が多発してしまうと、赤十字旗自体が形骸化してしまう恐れがある。
7.あの野球選手は背信行為によって再三処分されていたのにもかからわず、行動を改めることがなかったので球団側が契約を解除されてしまった。
8.介護業者Aは利用者Xの職員に対する度重なる暴力行為について、その後の改善が見られないことから背信行為と認定し、利用者Xの契約を解除した。
9.派閥間の話し合いはまとまったが、敵対派閥に協力することは背信行為だとして、同じ派閥の社員から仕事上の嫌がらせをされたこともあった。
10.サイコパス型の経営者は感情に流されないし、カリスマ性があるようにみえるが、自身の目的のためなら躊躇なく背信行為を行う恐ろしい面があるのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、約束を裏切ったり義務を果たさなかったりする言動、戦争時に約束に反して相手国を誤らせようとして行なう虚偽の行為を表現したい時などが挙げられます。

例文1から例文4の文中にある「背信行為」は、約束を裏切ったり義務を果たさなかったりする言の意味で使われています。例文5の文中にある「背信行為」は、戦争時に相手国をあざむくような虚偽の行為の意味で使われています。

背任行為の例文

1.アイドルグループの活動に対して背任​行為を行ったプロデューサーは、すぐに芸能界から干されました。
2.特別背任罪は、会社役員や幹部による背任行為を処罰するものです。
3.会社の取締役などが背任行為をした場合、平社員が背任行為をした場合に比べて重い刑罰が科されます。
4.社長の背任行為は刑事上の責任は問えないにしても、会社法上の責任は問えるのではないだろうか。
5.複数の背任行為やコンプライアンス違反行為により会社に甚大な損害を与えたとして、会長を解任しました。
6.YouTubeで人気が出たアイドルグループは事務所の社長の背任行為により、あらゆる権利を持っていかれて活動ができなくなってしまった。
7.自動車ディーラーの元従業員が会社を通さずに自動車を販売し利益を得ていたことは背任行為につながるとして刑事告訴された。
8.この会社では脱税によって作られた裏金のなかで、1億円余りの使途不明金が発覚し、社長やその幹部たちが横領するなどの背任行為があったとされる。
9.取締役らが架空の売り上げを計上して粉飾決算を行っていたことは、株主に対する背任行為であり、きびしく追及されなくれはならないだろう。
10.内部告発によって財団法人の副理事長が背任行為があったことが暴露されニュースでも話題になっていたが、その後の進展はどうなったのだろう。

この言葉がよく使われる場面としては、公務員や会社員などが地位を悪用して役所や会社に損害を与える行為を表現したい時などが挙げられます。

例文2から例文4にあるように、会社の発起人や取締役等が任務にそむいて会社に財産上の損害を加えたときは、特別背任罪が適用されます。刑法に規定されている背任罪に対し、特別背任罪は商法、会社法、保険業法等で規定されてます。

背信行為と背任行為という言葉は、どちらも悪質な行為を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、信義にそむく裏切り行為を表現したい時は「背信行為」を、任務や信任にそむいて損害を与える行為を表現したい時は「背任行為」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター