今日の買取件数:20件/今月の買取件数:480件/累計買取件数:27,526件

【ギーク】と【ナード】と【オタク】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「ギーク」と「ナード」と「オタク」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「ギーク」と「ナード」と「オタク」という言葉は、物事に熱中している人という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




ギークとナードとオタクの違い

ギークとナードとオタクの意味の違い

ギークとナードとオタクの違いを分かりやすく言うと、ギークは技術系の知識が豊富な人を表現する時に使い、ナードは社交性がない知識人を表現する時に使い、オタクはサブカルチャー愛好者を表現する時に使うという違いです。

ギークとナードとオタクの使い方の違い

ギークという言葉は、「ギークは育てて損はないと感じる」「ギークスタイルが似合う彼は人気者だ」などの使い方で、マニアックな技術や知識を有しており、熱中している人を意味します。

ナードという言葉は、「ナードと呼ばれる程度には人と話すのが苦手だ」「ナードファッションを調べてみる」などの使い方で、あることに熱中しており、あまり社交的でない人を意味します。

オタクという言葉は、「鉄道オタクの友人に語らせると長くなる」「彼女はジャニオタとしてファングッズを買い込んでいる」などの使い方で、ある事に過度に熱中し、詳しい知識をもっている人を意味します。

ギークとナードとオタクの使い分け方

ギークとオタクは、どちらも物ごとに熱中しており、知識を豊富に有している人を指す言葉ですが、前者はコンピュータなどの技術に関する知識を持つ人を指すのに対し、後者はサブカルチャーの知識を持つ人に対して使います。

また、ナードという言葉もマニアックな知識を持つ人に対して使われますが、ギークやオタクと違って、社交性がなかったり、他者とのコミュニケーションが苦手な人に対して使われます。

これが、ギーク、ナード、オタクの明確な違いです。

ギークの意味

ギークとは

ギークとは、マニアックな技術や知識を有しており、熱中している人を意味しています。

ギークの英語表記

ギークは「Geek」という英語表記をし、もともとサーカスやパレードなどの見世物でヘビやニワトリなどを食いちぎったりするパフォーマーを指していました。

ギークの語源

さらに「geek」の語源をたどると、中世ドイツ語で「愚者」「騙されやすいもの」という侮蔑的意味を持つ「geck」であると言われています。

1953年からアメリカで活躍していたプロレスラーが挑発時に使っていた台詞に「Geeks」が含まれていたことから有名となり、サーカスのパフォーマーではなく、社会に適応できない者を指すようになり、コンピュータなどのマニアを指すようになりました。

表現方法は「ギークな人」「ギークなスタイル」「ギークなエンジニア」

「ギークな人」「ギークなスタイル」「ギークなエンジニア」などが、ギークを使った一般的な言い回しです。

ギークの類語

ギークの類語・類義語としては、熱心な支持者や愛好家を意味する「ファン」、主義主張や芸術家の活動などに賛同して後押しをする人を意味する「支持者」、特定チームの熱狂的なファンを意味する「サポーター」などがあります。

ナードの意味

ナードとは

ナードとは、あることに熱中しており、あまり社交的でない人を意味しています。

ナードの英語表記

ナードは「Nerd」という英語表記をし、複数人であったり集団を指す場合にはナーズという表記に変わる、英語圏で用いられるスラングの一つです。

「ナードファッション」「ナード・ギークスタイル」の意味

ファンションにおけるナードは、冴えない、ダサいという意味で使われ、そう見えるような大ぶりのメガネであったり、ダサい印象を他に与えるようなスタイルを指す時に使われます。「ナードファッション」「ナード・ギークスタイル」などと呼ばれます。

表現方法は「ナードな雰囲気」「ナードな感じ」「ナードな人」

「ナードな雰囲気」「ナードな感じ」「ナードな人」などが、ナードを使った一般的な言い回しです。

ナードの対義語

ナードの対義語・反対語としては、スポーツマンなどの人気者の男性を総称する言い方である「ジョック」があります。

ナードの類語

ナードの類語・類義語としては、ある物事に熱中している人を意味する「マニア」、ある物事を好んで楽しんでいる人のことを意味する「愛好家」、物事に熱狂している人を意味する「フリーク」などがあります。

オタクの意味

オタクとは

オタクとは、ある事に過度に熱中し、詳しい知識をもっている人を意味しています。

二人称として使われる「お宅」という呼び方を同じ趣味者が互いを指す時に使っていたことから、1983年に雑誌にて『「おたく」の研究』というコラムが掲載され、「ネクラマニア少年達」を指す、蔑称として使われていました。

その後も「オタク研究」がなされるようになり、アニメファンやSFファンはオタクを自認するようになります。様々なファンを表す言葉としても使うようになり、特定の分野や対象に強いこだわりを持つ人と否定的な意味が薄れていきました。

表現方法は「鉄オタ」「ジャニオタ」「ミリオタ」

オタクを使った表現として、「鉄オタ」「ジャニオタ」「ミリオタ」などがあります。「ミリオタ」はミリタリーオタクの略で、軍事や兵器に関する知識を深めている人に対して使います。

また、アニメ「ガンダムシリーズ」のオタクは「ガンダムオタク」と言いますが、これを短縮した形は「ガノタ」という呼び方になり、他のオタクという言葉がついた呼称とは若干異なる言葉変化となります。

オタクの類語

オタクの類語・類義語としては、特定の種類のものに異常な執着や偏愛を示す人を意味する「フェチ」、アーティストの移動先まで追うような熱狂的ファンを意味する「追っかけ」、特定の主義や商品などに夢中になる人を意味する「信者」などがあります。

ギークの例文

1.教育担当だった先輩に感化されてコンピュータ技術に興味を持ったが最後、自分も立派なギークになっていた。
2.ナード・ギークスタイルを自分がしてみようとは思わないが似合う人は羨ましい。
3.ギークなエンジニアとしてチームの中でも有名になってしまい、コンピュータ周りの問題は大体自分が解決していた。
4.あるミュージシャンから次のMVの制作依頼を受けたんです。初めて打ち合わせに伺って、彼のパソコンを見せてもらったら、われわれ以上にギーク向けの装備がたくさんしてあって驚きました。
5.日本語学習者から日本のアニメのオススメを聞かれるのだが、初心者からギークまで納得のリストを作るとなると、かなり難しい。
6.陽キャの人々に言いたいのは、いまこの国を支えているのは君たちがバカにしているギークたちのおかげだということだ。
7.クラスメイトはわたしのことを機械オタクとかギークとかいってくるが、わたしにとっては褒め言葉以外の何物でもない。
8.彼はギークなエンジニアなので、妻のとりとめのないおしゃべりを鬱陶しいと思ってしまい、時折口論になってしまうそうだ。

この言葉がよく使われる場面としては、マニアックな技術や知識を有しており、熱中している人を意味する時などが挙げられます。

例文2の「ナード・ギークスタイル」とは、時代遅れと言われるようなアイテムを着こなす、レトロでオタクっぽいファッションを指す言葉です。

ナードの例文

1.先日ナード体型という表現を目にしたが、調べてみたら定義が曖昧な上、マイナスイメージしか与えず不快感を覚えた。
2.彼はあまり社交的ではないためナード的な部分があるのかもしれないが、彼の知識や頭の良さに助けられることも多い。
3.ナードと呼ばれると、アメリカのスクールカーストの最下層の者を指すらしい。
4.私がイギリスの大学院で出会ったクリストフというアイスランド人の男性は、映画に詳しいどころじゃなく、一つタイトルを言えば、製作年からプロデューサー、監督、主演など全ての情報が出てくるような、まさに「ナード」と呼ぶにふさわしい人だったと思う。
5.父は子どもの頃から昆虫に強い興味を持ち、周りからは昆虫博士と呼ばれていたらしい。実際に大人になってから名実ともに昆虫博士になったのだが、老年になっても衰えぬ研究意欲を見るにつけ、これこそ「ナード」の鏡だと感じます。
6.ティーンズ向けの海外ドラマを見るとだいたい陽キャのアメフト部員とチアリーダー部員が、陰キャのナードキャラをいじめるシーンがある。
7.アニメ研究会に体験入部してみたが、皆ナードな雰囲気を醸し出しており、自分の居場所をここだと思ったのだ。
8.アメリカのナードはリベラルが多いと聞くが、日本のオタクはどちらかというとコンサバティブが多いのではないでしょうか。

この言葉がよく使われる場面としては、あることに熱中しており、あまり社交的でない人を意味する時などが挙げられます。

どの例文のナードという言葉も、基本的には相手を悪く言う語であるため、多用は厳禁であると言えます。

オタクの例文

1.好きなものについて話していたらオタクだと少し距離を取った人もいたが、同じように好きな人と話せるようになったのは収穫だ。
2.オタク友だちとの縁を求めてSNSを始め、今ではそちらの友人との付き合いの方が長くなっていたり、一緒に外出する頻度も高くなっている。
3.鉄オタの友人は毎週末カメラを持って様々な駅に出向いて電車を写真に収めているようだ。
4.うちの夫は、家電に異常な執着を持っていて、うちには便利なのか便利じゃないのかわからないものがたくさんある。私には彼の購入基準が全く理解できず、オタクの審美眼は、常人には図り知れないと思う今日この頃です。
5.私はよく仕事熱心だと言われるのですが、元来のオタク気質がそう見せているだけだと思います。興味のないことには恐ろしく冷淡なので、実のところ、大して褒められるもんじゃないです。
6.日本のメディア関係者は体育会系が多くオタクをコケにした演出をするが、アメリカではオタクに相当する人が多いので体育会系をコケにする演出が多いと言う。
7.オタクというと静かで日陰者なイメージがあったが、最近ではイキリオタクなる人たちも登場して、オタク文化も多様化している。
8.友達は過度なフィギュアオタクだったので、あんなに広い部屋を持っているのに部屋のほとんどがフィギュアを占めている有様だった。

この言葉がよく使われる場面としては、ある事に過度に熱中し、詳しい知識をもっている人を意味する時などが挙げられます。

例文3の「鉄オタ」のように「鉄道オタク」などの、オタクが付いた表現は短縮された呼び方がつくことがあります。

ギークとナードとオタクどれを使うか迷った場合は、技術系の知識が豊富な人を表す場合は「ギーク」を、社交性がない知識人を表す場合は「ナード」を、サブカルチャー愛好者を表す場合は「オタク」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター