【ご教授願います】と【ご教授ください】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「ご教授願います」(読み方:ごきょうじゅねがいます)と「ご教授ください」(読み方:ごきょうじゅください)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「ご教授願います」と「ご教授ください」という言葉は、どちらも学問や技芸を教えてくださいとお願いすることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「ご教授願います」と「ご教授ください」の違い

「ご教授願います」と「ご教授ください」の意味の違い

「ご教授願います」と「ご教授ください」の違いを分かりやすく言うと、「ご教授願います」の方が「ご教授ください」よりも丁寧な表現という違いです。

「ご教授願います」と「ご教授ください」の使い方の違い

一つ目の「ご教授願います」を使った分かりやすい例としては、「今後ともご教授願います」「この問題に対する解決策をご教授願います」「先生には専門的な知識と経験をご教授願います」などがあります。

二つ目の「ご教授ください」を使った分かりやすい例としては、「新サービス開発のヒントをご教授ください」「書類の申請方法が分からないのでご教授ください」「私に裁縫の基礎をご教授ください」「このプロジェクトを成功させる方法を私にご教授ください」などがあります。

「ご教授願います」と「ご教授ください」の使い分け方

「ご教授願います」と「ご教授ください」はどちらも学問や技芸を教えてくださいとお願いすることを意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「ご教授願います」の方が「ご教授ください」よりもやや丁寧な表現という点です。

ただし、どちらの言葉も上司や取引先などの目上の人に対しては使えないと覚えておきましょう。

「ご教授願います」と「ご教授ください」の英語表記の違い

「ご教授願います」も「ご教授ください」も英語にすると「please advise me」「please instruct me」「please teach me」となり、例えば上記の「このプロジェクトを成功させる方法を私にご教授ください」を英語にすると「Please instruct me on how to make this project successful」となります。

「ご教授願います」の意味

「ご教授願います」とは

「ご教授願います」とは、学問や技芸を教えてくださいとお願いすることを意味しています。

「ご教授願います」の使い方

「ご教授願います」を使った分かりやすい例としては、「場調査の効果的な方法をご教授願います」「新作ゲーム開発のヒントをご教授願います」「今後とも末永くご教授願います」「確定申告の申請方法をご教授願います」などがあります。

「ご教授願います」は学問や技芸を教え授けることを意味する「教授」に、接頭語の「ご」と、こうしてほしいことを人に頼むことを意味する「願う」を丁寧にした「願います」が合わさった敬語表現です。

「ご教授願います」を使う上で注意しなければならないのは、「教授」という言葉を使っているので、学問、芸術、専門的な技能などを教えてほしいとお願いする場合のみ使うことができるという点になります。

「ご教授願います」はビジネスメールで使うのが一般的

また、「ご教授願います」はビジネス文書やビジネスメールなどの文章で使うのが一般的です。口頭の場合は、「教えてください」や「ご指導お願いいたします」の方を使うのが適していると覚えておきましょう。

「ご教授願います」は上司や社外の目上の人に使うのはあまり好ましくない

「ご教授願います」は敬語表現なのでビジネスシーンにおいても使える言葉ですが、丁寧さに欠けている表現なので上司や取引先などの目上の人に対して使うのはあまり好ましくないと覚えておきましょう。

もし、目上の人に対して使いたいのであれば、「ご教授いただけますと幸いです」「ご教授いただきますようお願い申し上げます」「ご教授いただけますでしょうか」などのような、さらに丁寧な表現を使うのが好ましいです。

「ご教授願います」の類語

「ご教授願います」の類語・類義語としては、技術などを指導してほしいとお願いすることを意味する「ご指南願います」、努力するように励ますことをお願いすることを意味する「ご鞭撻願います」などがあります。

「ご教授ください」の意味

「ご教授ください」とは

「ご教授ください」とは、学問や技芸を教えてくださいとお願いすることを意味しています。

「ご教授ください」の使い方

「ご教授ください」を使った分かりやすい例としては、「申し込み用紙の記入方法が分からないのでご教授ください」「私に料理の基礎をご教授ください」「新デザート開発のヒントをご教授ください」「今後とも私たちをご教授ください」などがあります。

「ご教授ください」は学問や技芸を教え授けることを意味する「教授」に、接頭語の「ご」と、くださるの命令形である「ください」が合わさった敬語表現です。

「ご教授ください」を使う上で注意しなければならないのは、「教授」という言葉を使っているので、学問、芸術、専門的な技能などを教えてほしいとお願いする場合のみ使うことができるという点になります。

「ご教授ください」はビジネスメールで使うのが一般的

また、「ご教授ください」はビジネス文書やビジネスメールなどの文章で使うのが一般的です。口頭の場合は、「教えてください」や「ご指導お願いいたします」の方を使うのが適していると覚えておきましょう。

「ご教授ください」は上司や社外の目上の人に使うのはあまり好ましくない

「ご教授ください」は敬語表現なのでビジネスシーンにおいても使える言葉ですが、丁寧さに欠けている表現なので上司や取引先などの目上の人に対して使うのはあまり好ましくないと覚えておきましょう。

もし、目上の人に対して使いたいのであれば、「ご教授いただけますと幸いです」「ご教授いただきますようお願い申し上げます」「ご教授いただけますでしょうか」などのような、さらに丁寧な表現を使うのが好ましいです。

「ご教授ください」の類語

「ご教授ください」の類語・類義語としては、ある目的や方向に向かって教えてくださいとお願いすることを意味する「ご指導ください」、知識や方法などを教えてほしいとお願いすることを意味する「ご教示ください」などがあります。

「ご教授願います」の例文

1.地球温暖化について、専門家の先生の意見をご教授願います。
2.差し支えなければ、今日の講義の内容についてご教授願います。
3.貴社で培われた技術のノウハウを、ぜひ弊社にもご教授願います。
4.この研究に関して大変興味があるので、今度私にご教授願います。
5.ネジを専門分野にしている御社に、是非ともご教授願います。
6.SF小説はそんなに面白いのですね!私はその分野には詳しくないので、機会がありましたら今度ご教授願います。
7.新しいビジネス戦略を考えたいので、ご教授願います。貴重なご意見と知識をお借りしたいと思っております。
8.このプロトタイプの改善について、専門的な知識をご教授願います。製品の品質と機能を向上させるためのアイデアをお聞かせください。
9.知的財産の法的な問題に対する解決策をご教授願います。法律の専門家の方々からのアドバイスとガイダンスを頂ければ幸いです。
10.初心者向けのプログラミングコースを開発するにあたり、プログラミングの専門家の方々には、ぜひともご教授願いたいと思います。

この言葉がよく使われる場面としては、学問や技芸を教えてくださいとお願いすることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「ご教授願います」はビジネスシーンでも使うことができる言葉です。

「ご教授ください」の例文

1.先生のご指導のおかげで金賞を取ることができました。今後とも引き続きご教授ください。
2.この研究に関して情報をお持ちの方がいれば、ぜひご教授ください。
3.勉強不足でお恥ずかしいのですが、こんな私にご教授ください。
4.先程送りました作品について、何か気付いたことがあればご教授ください。
5.プロサッカー選手になるために、先生の技術をご教授ください。
6.先日の体験授業は大変有意義な内容で生徒にも大変好評でした。今後ともぜひご教授ください。
7.新たな市場へ進出するための戦略をご教授ください。競争力を高め、成功を収めるためのヒントやアドバイスをお願いいたします。
8.教育業界に新規参入したいのですが、これといったノウハウもないので、もしお時間があればご教授くださるとありがたいです。
9.市役所で補助金申請を行いたいのですが、申請用紙の記入方法が分からないのでどうかご教授くださいませんか。
10.息子をプロの棋士にするために、どうか先生の技術をご教授くださいませんか。もちろんそのためには何でもいたします。

この言葉がよく使われる場面としては、学問や技芸を教えてくださいとお願いすることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「ご教授ください」はビジネスシーンでも使うことができる言葉です。

「ご教授願います」と「ご教授ください」はどちらも学問や技芸を教えてくださいとお願いすることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「ご教授願います」の方が「ご教授ください」よりも丁寧な表現と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター