【知る】と【分かる】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「知る」(読み方:しる)と「分かる」(読み方:わかる)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「知る」と「分かる」という言葉は、どちらも物事の意味や内容など正しく判断することを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「知る」と「分かる」の違い

「知る」と「分かる」の意味の違い

「知る」と「分かる」の違いを分かりやすく言うと、「知る」は知識のない状態から知識のある状態へと認知状態を変化させること、「分かる」は不明瞭な状態から明瞭な状態へと認知状態が変化することという違いです。

「知る」と「分かる」の使い方の違い

一つ目の「知る」を使った分かりやすい例としては、「彼の本当の気持ちを知ることができて良かったです」「私たちにはこの件について知る権利があります」「試合を見返して彼の弱点を知ることができました」「私はあの会社の事情をよく知っている」などがあります。

二つ目の「分かる」を使った分かりやすい例としては、「ついに彼女の居場所を分かることができました」「この問題の答えが分かる」「彼の言いたいことはよく分かる」「講演を聞いてこの国の事情が分かる」「この件は時が経てば分かる」などがあります。

「知る」と「分かる」の使い分け方

「知る」と「分かる」はどちらも物事の意味や内容など正しく判断することを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「知る」は 物事の存在や発生などを確かにそうだと認めることを意味しており、知識のない状態から知識のある状態へと認知状態を変化させることを表現したい時に使います。

また、「知る」は知らない状態から知っている状態になる場合にしか使うことができず、現在すでに知っている状態を表現したい時に使うことはできません。

一方、「分かる」は意味や区別などがはっきりすることを意味しており、不明瞭な状態から明瞭な状態へと認知状態が変化することを表現したい時に使うというのが違いです。

また、「分かる」は分からない状態から分かる状態になるという場合だけではなく、現在すでに分かっている状態の場合にも使うことができます。

「知る」と「分かる」の英語表記の違い

「知る」を英語にすると「know」「find」「realize」となり、例えば上記の「私はあの会社の事情をよく知っている」を英語にすると「I know a lot of information about that company’s affairs」となります。

一方、「分かる」を英語にすると「understand」「see」「appreciate」「tell」「recognize」となり、例えば上記の「時が経てば分かる」を英語にすると「Time will tell」となります。

「知る」の意味

「知る」とは

「知る」とは、物事の存在や発生などを確かにそうだと認めることを意味しています。その他にも、感じ取ること、把握すること、記憶すること、経験すること、学ぶこと、面識があること、そのことに関わって責任を持つことの意味も持っています。

「知る」の使い方

「ニュースで初めてこの事件を知る」「この授業で世界の人口が何人かを知る」などの文中で使われている「知る」は、「物事の存在や発生などを確かにそうだと認めることや把握すること」の意味で使われています。

一方、「酒の味を知ることができて良かったです」「イタリア語を知ることができました」などの文中で使われている「知る」は、「経験することや学ぶこと」の意味で使われています。

「知る」は複数の意味を持つ動詞ですが、どの意味でも使われています。

「知る」の特徴

「知る」は知識のない状態から知識のある状態へと認知状態を変化させることを表現する場合に使うのが一般的です。そのため、今まで持っていなかった知識を人から聞いたり自分で調べたりなどして新たに得る場合に使うことが多いです。

また、知らない状態から知っている状態になるという変化を表す場合にしか使えないので、現在すでに知っている状態を表す場合には使うことはできません。

「知る」の類語

「知る」の類語・類義語としては、ある物事を知りその本質や意義などを理解することを意味する「認識する」、自分で実際に経験することを意味する「体験する」、身にしみて経験することを意味する「味わう」などがあります。

「分かる」の意味

「分かる」とは

「分かる」とは、意味や区別などがはっきりすることを意味しています。その他にも、事実などがはっきりすること、物わかりがよく人情や世情に通じることの意味も持っています。

「分かる」の使い方

「彼の言わんとすることはよく分かる」「彼女は物事の良し悪しが分かる人です」などの文中で使われている「分かる」は、「意味や区別などがはっきりすること」の意味で使われています。

一方、「被害者の身元がやっと分かる」「彼は話しの分かる人です」などの文中で使われている「分かる」は、「事実などがはっきりすることや物わかりがよく人情や世情に通じること」の意味で使われています。

「分かる」は意味や区別などがはっきりすること、事実などがはっきりすること、物わかりがよく人情や世情に通じることの複数の意味を持つ動詞です。

「分かる」の特徴

「分かる」は不明瞭な状態から明瞭な状態へと認知状態が変化することを表現する場合に使うのが一般的です。そのため、過去の経験やすでに持っている知識に照らし合わせたりすることによって、不明瞭な認知状態が明瞭な状態に変化する場合に使うと覚えておきましょう。

また、「分かる」は分からない状態から分かる状態になる場合だけではなく、現在すでに分かっている状態の場合にも使うことができるというのが特徴です。

「分かる」の類語

「分かる」の類語・類義語としては、物事の道理や筋道が正しくわかることを意味する「理解する」、相手の心情や事情を推し量ることを意味する「汲み取る」、納得することを意味する「呑み込む」などがあります。

「知る」の例文

1.己の非を知ることが、上達への第一歩だと私は思います。
2.彼はお金が全ててではないことを知る方が、彼の人生を豊かにするだろう。
3.私の知る限りでは、今回の事故で死亡者はいませんでした。
4.この事件の手口を考えると、内部の事情をよく知る人物の犯行だと考えられます。
5.新しいことを知る喜びが、人生を楽しくする秘訣の一つです。

この言葉がよく使われる場面としては、物事の存在や発生などを確かにそうだと認めることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、感じ取ること、把握すること、記憶すること、経験すること、学ぶこと、面識があること、そのことに関わって責任を持つことを表現したい時にも使います。

例文1は物事の存在や発生などを確かにそうだと認めること、例文2は感じ取ること、例文3は把握すること、例文4は忘れずに覚えていること、例文5は経験することの意味で使っています。

「分かる」の例文

1.彼らが私の考えが気に入らないのは分かるけど、どうすればいいか分かりません。
2.新しく入った新人の子が扱いにくいので、あなたの気持ちも分かるよ。
3.社会人になって一人暮らしを始めると、両親のありがたみが分かる。
4.損傷が激しかったものの、優秀な警察のおかげで遺体の身元が分かりました。
5.彼女は話しの分かる人なので、コミュニケーションが非常に取りやすいです。

この言葉がよく使われる場面としては、意味や区別などがはっきりすることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、事実などがはっきりすること、物わかりがよく人情や世情に通じることを表現したい時にも使います。

例文1から例文3は意味や区別などがはっきりすること、例文4は事実などがはっきりすること、例文5は物わかりがよく人情や世情に通じることの意味で使っています。

「知る」と「分かる」はどちらも物事の意味や内容など正しく判断することを表します。

どちらの言葉を使うか迷った場合、知識のない状態から知識のある状態へと認知状態を変化させることを表現したい時は「知る」を、不明瞭な状態から明瞭な状態へと認知状態が変化することを表現したい時は「分かる」を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター