同じ「あつい」という読み方、似た意味を持つ「暑い」と「熱い」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「暑い」と「熱い」という言葉は、両方とも英語で「Hot」と書き、本来の意味は違いますが、場合によっては混同して使われる傾向があります。
暑いと熱いの違い
暑いと熱いの意味の違い
暑いと熱いの違いを分かりやすく言うと、体全体で感じる温度か、体の一部分で感じる温度かの違いです。
暑いと熱いの使い分け方
「暑い」というのは、体全体で感じる温度を表現する際に使用する言葉です。体全体で感じるものの例としては気温が挙げられます。
暑いという漢字の成り立ちを見ても、とてもわかりやすいです。暑いという言葉の部首は「日」となっています。このことから考えても、気候や気温に関する表現をする際に使う言葉であると予測することが出来ます。
対する「熱い」という表現は、体の一部で感じる温度について記述する際に使う言葉です。舌や指先など体の一部が何かに触れることで感じる温度について熱いという表現をします。
舌で温度を感じる食事などの際に使われることが多く、「このスープは熱い」などのように使います。その他にも、指先で触れたものの温度が高かった場合などにも「熱い」という表現を使います。
暑いと熱いの反対語の違い
「暑い」という言葉の反対語は「寒い」や「涼しい」です。暑い時期に出す便りを暑中見舞い、寒い時期に出す便りを寒中見舞いというように、反対語を考えても、やはり気候などについて表現する際に使います。
暑いという言葉は、気温や温度が高すぎて不快だという意味を持っていて、マイナスの印象を持つ言葉です。
一方、「熱い」という言葉の反対語は「冷たい」です。「熱いお茶」「冷たいお茶」などの表現を思い起こすとわかりやすいです。この表現は、液体などの物質について記述する時に使われ、舌先という体の一部が温度を感じているので熱いを使います。
どちらの漢字を使ったら良いのか迷った際には、その言葉の反対語を考えてみるのもわかりやすいでしょう。
暑いと熱いという言葉は、人間の心情的な表現をする際にも使われる言葉です。
暑いと熱いの心情表現の違い
暑いを使う心情表現としては「暑苦しい」などが挙げられます。暑苦しい人という言葉は、うんざりするほど元気である様子や、異常に距離が近い様子などを表していて、マイナスのイメージを持つ言葉です。
熱いを使う心情表現としては「情熱」「熱心」などの熟語を見てもわかるように、力強い意志を持っている人などを指していて「あの人は熱い人だ」というような使われ方をします。こちらはプラスの意味で使われている言葉です。
スポーツの試合などでも「熱い試合展開」というように使われることもあり、熱いという言葉は、力強く盛り上がっているという意味でも使われる言葉です。こういった、プラスの意味を持つ心情的な表現をする場合は暑いではなく、熱いという字を使います。
マイナスの心理描写の場合は「暑い」、プラスの意味を持たせる場合は「熱い」であると覚えておくとわかりやすいです。
暑いと熱いの英語表記の違い
暑いも熱いもどちらも英語にすると「hot」となり、例えば「暑い夏」を英語にすると「hot summer」となります。
暑いの意味
暑いとは
暑いとは、気温や温度の高さを体全体で不快に感じている様子を意味しています。
表現方法は「気温が暑い」「最近暑い」「暑い日」
「気温が暑い」「最近暑い」「暑い日」などが、暑いを使った一般的な言い回しです。
暑いの使い方
暑いを使った分かりやすい例としては、「冷房を切っているから室内が暑い」「暑苦しい男は嫌いではない」「国内史上もっとも暑い一日となった」「暑いと感じる温度は人によって違う」「暑い夏はアイスがうまい」などがあります。
「暑い」は体全体で感じる気温などについて表現する際に使われる言葉で、天気予報など、天候を伝える時に、この言葉を使います。
不快感を覚えるほどの気温の高さを指す言葉であり、マイナスの意味を持っています。「猛暑」「酷暑」などという使われ方をすることが多いです。気温が高いけれど不快感を伴わない場合は「暑い」ではなく「暖かい」などの表現を使います。
その他にも、心情的に否定的な気持ちを表現する際にも「暑苦しい」などという使い方をします。あの人は距離感が近くて暑苦しい、いつも元気すぎて逆に暑苦しい人、というような使われ方をします。
暑いの類語
暑いの「暑」という字を使う言葉には、夏のあつさを意味する「暑気」、年間で最も暑さが厳しいとされる時期を意味する「暑中」、夏の火を思わせるような暑さを意味する「炎暑」、激しく酷い暑さを意味する「酷暑」などがあります。
熱いの意味
熱いとは
熱いとは、体の一部分で触れた物の温度が高く感じられている様子を意味しています。
表現方法は「熱い飲み物」「熱い人」「これは熱い」
「熱い飲み物」「熱い人」「これは熱い」などが、熱いを使った一般的な言い回しです。
熱いの使い方
熱いを使った分かりやすい例としては、「ものすごく熱いお湯の温泉に入りたい」「熱い人には人の心を動かす力がある」「熱い思いを文章で伝える」「本気で熱いテーマソングです」「熱い論争を巻き起こしている」などがあります。
熱いという言葉は、温度が高すぎて触れにくい状態であることや、燃えるように熱い状態を意味する言葉です。体全体で感じる温度を「暑い」というのに対し、「熱い」は体の一部分で感じる温度について表現する言葉です。
「熱い風」という表現で考えた時、熱いのは風が当たっている体の一部分だけであり、体全体について感じる温度については「今日は暑い」という風に表現します。
また、熱いというのは、心情的な表現をする際にも使われる言葉で「熱い想いが込み上げる」や「熱い視線を注ぐ」など、プラスの意味を持って表現されます。
盛り上がっている状態についても「熱い」という表現を使うことがあります。「今、この業界が熱い」「熱い試合展開」など、好調な様子や盛況な様子を表現する際にも使われる言葉です。
熱いの類語
熱いの「熱」という字を使う言葉には、物事に対して激しく燃え上がる感情を意味する「情熱」、その事柄に心から深く打ち込んでいることを意味する「熱心」、心の底から愛することを意味する「熱愛」などがあります。
暑いの例文
暑いは体全体で気温や温度が高いことを感じている場合に使います。また、距離感が近すぎる人などに対して、心情的に否定的な気持ちを表す際にも使われる言葉です。寒いの反対語でもあります。
この言葉がよく使われる場面としては、前述した通り気候や気温についてその高さを否定的に表現する時や、マイナスの心情表現をする際などが挙げられます。
心情的に否定的な気持ちを表現する際には、例文2のような使い方をします。動作に支障が出るほどに距離が近い人や、迷惑なほどに声が大きい人、その場の状況にそぐわないような元気さを発揮する人などに「暑苦しい」という表現を使います。
しかし、暑苦しいという表現はマイナスの言葉であり、良い意味ではありませんので、使用する際には他人を傷つけないような配慮が必要です。
熱いの例文
熱いは体の一部分で温度の高さを感じている場合に使います。また、プラスの意味を持つ心情表現として使われることもあり、冷たいの反対語でもあります。
この言葉がよく使われる場面としては、前述した通り体の一部分で触れた物の温度がとても高い場合や、プラスの心情表現をする際などが挙げられます。
例文1のように感動をした場面でも使われますし、例文2にあるように互いに切磋琢磨をしている様子を表すのにも使える言葉です。恋愛感情などの心理描写をする際にも使われることがあり、心が高まっている、状況が盛り上がっている様を意味しています。