今日の買取件数:20件/今月の買取件数:580件/累計買取件数:27,626件

【ベランダ】と【バルコニー】と【テラス】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「ベランダ」と「バルコニー」と「テラス」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「ベランダ」と「バルコニー」と「テラス」という言葉は、どれも住居に併設した屋外スペースという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




ベランダとバルコニーとテラスの違い

ベランダとバルコニーとテラスの場所の違い

ベランダとバルコニーとテラスの違いを分かりやすく言うと、ベランダは二階以上で屋根のある場所、バルコニーは二階以上で屋根のない場所、テラスは一階部分で屋根のない場所のことを意味しているという違いです。

ベランダは二階以上で屋根のある場所

ベランダは一般的には、和風住宅でよく見られる様式です。二階以上にあるもので、家屋から外に張り出す形で屋根のあるスペースです。マンションやアパートの場合には、一階部分であっても屋根があればベランダと呼びます。

ベランダは二階以上で屋根のない場所

バルコニーというのは、ベランダによく似ていますが、これは洋風建築でよく見られる様式です。バルコニーには、ベランダと違って屋根がありません。二階以上にあり、家屋から外に張り出す形で、屋根のない場合にはバルコニーと呼びます。

また、バルコニーの場合には住居だけでなく、劇場や教会などでも使用される建築様式です。劇場や教会などのバルコニーというのは、正装をした来賓や教皇のお目見えなど、特別な人のためのスペースとして活用されることの多いものとなります。

テラスは一階部分で屋根のない場所

テラスについては、一階部分にあるもので、地面よりも少し高くなっている場所のことを意味しています。テラスにも、バルコニーと同じく屋根はありません。日差しがある時などは、移動式のパラソルなどを利用して簡易的な屋根を作る場合もあります。

テラスというのは、住居の他にも飲食店などでも利用されるスペースです。海外ではテラス席を広く持っているカフェなども多くあります。また、公園や庭園にも休憩スペースとしてのテラスが設置されることがあります。

ベランダの意味

ベランダとは、家屋から外に張り出した部分で、柵や手すりなどに囲まれ屋根のかかっている場所のことを意味しています。一般的には二階以上の場所にあるものをベランダと呼びます。主に和風住宅で見られる様式です。

ベランダを想像する際には、屋根のついている縁側だと考えると分かりやすいでしょう。設計によってはガラスがはめ込まれた内側部分の屋内環境をベランダと呼ぶ場合もありますが、一般的には屋外部分をベランダとします。

マンションやアパートなどの場合には、ベランダは火災などの非常時に脱出口としての役割を果たす場合もあります。また、マンションなどの場合には一階部分の部屋についている屋外環境も屋根があればベランダと呼びます。

ベランダとは、建物の外側に張り出していて、屋根のある場所のことを指すのだと覚えておくようにしましょう。柵や手すりなどで囲まれている範囲が自宅のベランダの範囲ということになります。

バルコニーの意味

バルコニーとは、建物の階上で、屋根のない状態で室外に張り出した手すり付きの場所のことを意味しています。バルコニーというのは、壁面から室外へ張り出した屋根のないスペースのことを表現しています。主に洋風建築で見られる様式です。

また、バルコニーというのは、住居だけでなく劇場などにもその様式が採用されているものです。劇場で、二階以上の席を張り出す形で設置している場合、その場所はバルコニー席と呼ばれたりします。

バルコニー席は劇場によっては、一階席とは違い、正装をして臨む人たちのための席とされる場合もあります。個室的な要素もあり、特別な来賓のための席であったりもします。

このように、バルコニーは場所によっては特別な意味を持つスペースとなります。劇場の他にも、教会などに設置されているバルコニーは、聖歌隊のために利用されたり、教皇のお目見えのために利用されたりします。

テラスの意味

テラスとは、基本的に一階部分に作られる庭などに突出した屋根のない場所のことを意味しています。または公園などに作られた平坦な壇状の部分のことをテラスと呼んだりすることもあります。

テラスというのは、元々「盛り土」という意味の言葉でした。これは本来の地面よりも少し高くなっている場所のことを意味しています。家屋に付随するテラスというのは、屋内と窓や扉で繋がっている場所のことです。

周囲を柵や手すりなどで囲まれていて、一般的に屋根はありません。しかし、夏場などは日陰をつくるために、移動式のパラソルなどを利用する場合もあります。住居だけでなく、飲食店などでもテラスを設置してる場合があります。

テラスというのは、屋内の生活スペースの延長として椅子やテーブルを置いたり、家族団らんや子供の遊び場などとして利用されることの多いスペースです。木製のテラスについてはウッドデッキと呼ばれたりもします。

ベランダの例文

1.私の母はベランダ菜園にハマっているらしい。
2.天気が良い日は洗濯物をベランダに干したいね。
3.ベランダの木陰で野鳥が休憩している。

この言葉がよく使われる場面としては、建物に接していながら外に張り出している場所のうち、屋根のある部分について表現したい時などが挙げられます。一軒家の場合には二階以上の場所のことを言いますが、マンションの場合は一階でもベランダとします。

前述の通り、一軒家の場合には二階以上を一般的にベランダとしますが、一階部分でも屋根が付いている場合にはベランダとなります。また、玄関口で外に張り出し、屋根のある部分についてはベランダではなくポーチと表現します。

例文1や2のように、ベランダのスペースを利用して家庭菜園を行ったり、物干しなどを設置することで洗濯物を干すスペースとして利用されることの多い場所です。

バルコニーの例文

1.海外では、バルコニーに花を飾っている人も多いよね。
2.バルコニーと言うと、ロミオとジュリエットの有名なシーンが思い出される。
3.今日の舞台はバルコニー席での観劇だったので、ちょっとリッチな気分を味わった。

この言葉がよく使われる場面としては、建物の階上で屋根のない屋外スペースのことを表現したい時などが挙げられます。また、劇場などで二階以上の席を張り出す形で設置してバルコニー席と呼ぶ場合もあります。

例文1のように、海外ではバルコニーに花を飾って、家の外装を華やげる文化もあります。マルタ島では、古くから現代に残る伝統的なバルコニーも数多く見られます。バルコニーの歴史は古く、例文2のようにシェイクスピアの作品などにも登場しています。

テラスの例文

1.カフェに入ったら、天気が良いからとテラス席へ案内してくれた。
2.海外では大きな公園に休憩スペースとしてテラスがあることもあるね。
3.夏にはテラスにパラソルを出して、子供たちを遊ばせるようにしている。

この言葉がよく使われる場面としては、建物の一階部分にあり、地面よりも少し高く設置された屋根のないスペースのことを表現したい時などが挙げられます。テラスというのは、本来「盛り土」という意味を持つ言葉です。

テラスというのは、基本的には屋根のない場所のことを意味していますが、日差しが強い場合などにはパラソルなどを利用して日陰を作るような工夫がされることもあります。住居だけでなく、飲食店などでもテラスはよく利用されるスペースです。

テラスというのは、平坦な壇状の部分であり、家族の団らんや子供の遊び場として利用されることの多い場所です。住居に併設されている場合には、屋外のリビングスペースであると考えると分かりやすいでしょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター