【消費】と【浪費】と【空費】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「消費」(読み方:しょうひ)と「浪費」(読み方:ろうひ)と「空費」(読み方:くうひ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「消費」と「浪費」と「空費」という言葉は、時間や金銭などを使うことという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




消費と浪費と空費の違い

消費と浪費と空費の意味の違い

消費と浪費と空費の違いを分かりやすく言うと、消費は使ってなくすことを表現する時に使い、浪費は無駄に使うことを表現する時に使い、空費は使った結果無駄になることを表現する時に使うという違いです。

消費と浪費と空費の使い方の違い

消費という言葉は、「その企業に関する消費者トラブルは後を絶たない」「消費期限が切れているものは捨てるべきだ」などの使い方で、使ってなくすことや使い果たすことを意味します。

浪費という言葉は、「浪費癖がある彼女に財布を握らせられない」「浪費を浪費と思っていないのが一番の問題だ」などの使い方で、金銭や時間などを無駄に使うことを意味します。

空費という言葉は、「企画の予算が空費となる」「歳月を空費することは往々にして起こり得る」などの使い方で、時間や労力などを使った結果無駄にすることを意味します。

消費と浪費と空費の使い分け方

浪費と空費はどちらも、金銭や時間、労力などを無駄に使うことを意味しますが、前者は無駄だと分かっていたり必要以上に使うことを表すのに対して、後者は目的のために使おうとしたにも関わらず無駄になってしまうことを表します。

一方の消費という言葉は、無駄に使うという意味はなく、単に使って減る、なくすことや、使い果たすことを意味します。

また、経済活動において、人間の欲望を満たすために金銭やサービスを使うことも意味するため、浪費や空費とは大きく異なります。

これが、消費、浪費、空費の明確な違いです。

消費の意味

消費とは

消費とは、使ってなくすことを意味しています。

表現方法は「消費する」「消費を促す」「消費を抑える」

「消費する」「消費を促す」「消費を抑える」などが、消費を使った一般的な言い回しです。

「消費期限」の意味

消費を使った言葉として、「消費期限」があります。これは、包装を開けないまま、記載された保存方法を守って保存していた場合の安全に食べられる期限のことです。そのため、その期限を過ぎてしまった食品は食べない方がいいものとされています。

同じように食品に記載されている期限として「賞味期限」がありますが、これは消費期限と同様に記載された保存方法を守った場合、記載された日付まで品質が変わらずに美味しく食べられる期限のことです。

消費期限よりは傷みにくい食品に記載があるものが賞味期限ですが、賞味期限を過ぎても食べることはできますが、どちらも封を開けたら早めに食べる必要があります。

消費の対義語

消費の対義語・反対語としては、生活に必要な物資などを作り出すことを意味する「生産」、たくさん蓄えることを意味する「蓄積」、不足しているものを補うことを意味する「補充」があります。

消費の類語

消費の類語・類義語としては、使って減らすことを意味する「消耗」、ある目的のために自分の所有する金銭や物品を支払うことを意味する「支出」、人や物を使うことを意味する「使用」、費用を出すことを意味する「出費」などがあります。

浪費の意味

浪費とは

浪費とは、金銭や時間などを無駄に使うことを意味しています。

表現方法は「浪費する」「浪費を減らす」「浪費をやめる」

「浪費する」「浪費を減らす」「浪費をやめる」などが、浪費を使った一般的な言い回しです。

「浪費癖」「浪費家」の意味

浪費を使った言葉として、「浪費癖」(読み方:ろうひへき)があります。これは、金銭を無駄に使う癖を意味する言葉で、別の言い方として「浪費家」(読み方:ろうひか)があります。

使う予定がないものを買ったり、外食や宅配での食事が多かったり、支払った金額を気にしていない人がこれに該当します。

金銭を使う上で計画性がないこと、お金のかかる趣味があること、ストレス発散となっていることが浪費癖の原因となっていることが多いとされています。

浪費の対義語

浪費の対義語・反対語としては、財貨を蓄えることを意味する「貯蓄」、無駄遣いをやめて切り詰めることを意味する「節約」、大切に保存することを意味すること「温存」があります。

浪費の類語

浪費の類語・類義語としては、「乱費」、思うままに振舞うことを意味する「放蕩」「贅沢」「散財」、無駄な費用を意味する「冗費」があります。

空費の意味

空費とは

空費とは、時間や労力などを使った結果無駄にすることを意味しています。

空費の読み方

空費は「くうひ」という読み方をし、「そらひ」などの読み方はなされません。

表現方法は「時間を空費する」「歳月を空費する」「才能の空費」

空費を使った表現として、「時間を空費する」「歳月を空費する」「才能の空費」などがあります。時間や金銭を使って、最終的に無駄にしてしまうことに対して使います。

才能やサービスを無駄にしてしまうことに対しても使うことができます。そのため、ビジネスシーンなどで使うことができますが、日常会話として使われることはあまりありません。

空費の対義語

空費の対義語・反対語としては、無駄を省いて出費をできるだけ少なくすることを意味する「倹約」、支出を切り詰めることを意味する「緊縮」があります。

空費の類語

空費の類語・類義語としては、金銭や時間などを無駄に使うことを意味する「徒費」(読み方:とひ)、無駄に使うことを意味する「徒消」(読み方:としょう)があります。

消費の例文

1.消費者の対応をするための窓口に連絡しようとしたが時間外だった。
2.割合の計算方法を小学生で習うが、今でも消費税の計算などでよく使う。
3.摂取したカロリーより、消費したカロリーが多い状態を維持して、ダイエットを続けていきたいと思う。

この言葉がよく使われる場面としては、使ってなくすことを意味する時などが挙げられます。

例文1の消費は、無駄遣いをするという意味が含まれていないため、浪費や空費に置き換えて使うことはできません。

浪費の例文

1.彼女はショッピングに出かけると、本当に着るのかも分からないのに服を買うため浪費癖がついているのだと思った。
2.浪費家である先輩は、一緒にご飯を食べに行くといつも自分の分も払ってくれる。
3.食材を浪費することになっては勿体ないため、食べれるだけの食材を買わなければならない。

この言葉がよく使われる場面としては、金銭や時間などを無駄に使うことを意味する時などが挙げられます。

どの例文の浪費という言葉も、無駄にするという意味を持たない消費であったり、最初から無駄遣いだと分かっているわけではない時に使う空費に置き換えて使うことはできません。

空費の例文

1.そのプロジェクトのために予算を貰ったものの、頓挫してしまったために空費となってしまった。
2.上司の貴重な時間を空費させてしまったことを謝罪せざるを得なかった。
3.才能を空費してまで得られなかった利益は、別の余剰分から補填されなければならない。

この言葉がよく使われる場面としては、時間や労力などを使った結果無駄にすることを意味する時などが挙げられます。

例文1と例文3の空費は、無駄になることが分かっていて費やすわけではないので、浪費という言葉に言い換えることはできません。

消費と浪費と空費どれを使うか迷った場合は、使ってなくすことを表す場合は「消費」を、無駄に使うことを表す場合は「浪費」を、使った結果無駄になることを表す場合は「空費」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター