似た意味を持つ「オブザーバー」と「アドバイザー」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「オブザーバー」と「アドバイザー」という言葉は、「会議における第三者」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
オブザーバーとアドバイザーの違い
オブザーバーとアドバイザーの意味の違い
オブザーバーとアドバイザーの違いを分かりやすく言うと、オブザーバーは発言権を持たない人を表現する時に使い、アドバイザーは発言権を持つ人を表現する時に使うという違いです。
オブザーバーとアドバイザーの使い方の違い
一つ目のオブザーバーを使った分かりやすい例としては、「次の会議には公正なオブザーバーが求められる」「オブザーバーとして参加することになった」「オブザーバーの存在によって不正が正されるようになるだろう」などがあります。
二つ目のアドバイザーを使った分かりやすい例としては、「インテリアアドバイザーのおかげで理想的な部屋が作れた」「彼女の言葉には説得力があるためアドバイザーとして成功しそうだ」「アドバイザーの力があってここまでこれた」などがあります。
オブザーバーとアドバイザーの使い分け方
オブザーバーとアドバイザーはどちらも当事者ではなく、話し合いの場における第三者を意味する言葉ですが、出来ることが異なります。
オブザーバーは、傍聴者や監視者として会議などに参加しますが、基本的には発言をすることはなく、物事を決定する権利も持ちません。
一方のアドバイザーは、助言者として意見を述べる役目を担う人で、より高度で専門的な意見を求められる人です。
つまり、オブザーバーは発言権や議決権を持たない傍聴者を指すのに対して、アドバイザーは助言や忠告を行う権利を持つ者を指すという違いがあります。
オブザーバーでも発言権が認められている場合もあるため、その規則を定めた機関や企業などによって異なりますが、決定権を持たない点は共通しています。
オブザーバーとアドバイザーの英語表記の違い
オブザーバーを英語にすると「observer」となり、例えば上記の「公正なオブザーバー」を英語にすると「an impartial observer」となります。
一方、アドバイザーを英語にすると「adviser」「advisor」となり、例えば上記の「インテリアアドバイザー」を英語にすると「an interior adviser」となります。
オブザーバーの意味
オブザーバーとは
オブザーバーとは、傍聴者を意味しています。
オブザーバーの使い方
オブザーバーを使った分かりやすい例としては、「オブザーバー国家は過去何か国かあった」「オブザーバーがいる会議といない会議では緊張感が異なる」「意欲に欠ける参加者らはオブザーバーの参入で姿勢を正した」などがあります。
その他にも、「オブザーバー参加をするだけでも方向性のアピールにはなる」「発言こそしないがオブザーバーとして状況把握をしなければならない」「オブザーバーからの報告で不正が発覚したらしい」などがあります。
オブザーバーは英語で「observer」と表記され、観察者や監視者、立会人といった意味で使われており、日本語でも同じように使われています。
第三者として会議における物事の決定権はもちろん、発言することもできない場合がありますが、発言権が与えられているオブザーバーも存在するため、定める企業や団体によって異なります。
また、会議などだけではなく、ゴルフ競技にもオブザーバーが設置されることがありますが、反則行為が見られた際に報告を行う審判員の補佐を指す言葉として使われています。
「オブザーバー国家」の意味
上記例文の「オブザーバー国家」は、国連に加盟している国ではないものの国連総会やその他の会合に出席し発言することを認められた国家を指す言葉で、2022年現在ではバチカン市国とパレスチナ国がこれに該当します。
オブザーバーの対義語
オブザーバーの対義語・反対語としては、他人のことに立ち入ったり口出しをすることを意味する「干渉」、必要もないことに口出しをする人を意味する「お節介」があります。
オブザーバーの類語
オブザーバーの類語・類義語としては、実際にその場にいて事柄が起きるのを見ていた人を意味する「目撃者」、注意深く実際の様子を見極める人を意味する「視察者」、その物事の専門家ではない人を意味する「門外漢」などがあります。
アドバイザーの意味
アドバイザーとは
アドバイザーとは、助言者を意味しています。
アドバイザーの使い方
アドバイザーを使った分かりやすい例としては、「家電製品アドバイザーのおかげで自宅に合ったよりよい家電を揃えることができた」「スマホが当たり前となった今でもスマホアドバイザーに需要はあるだろう」などがあります。
その他にも、「姉はDIYアドバイザーに興味を持っているらしい」「タブレット端末を使用したICT教育に関するアドバイザーも存在するようだ」「住宅ローンアドバイザーに色々と質問をしてしまった」などがあります。
アドバイザーは英語で「advisor」もしくは「adviser」と表記され、忠告者や相談役、ご意見番といった意味で使われており、日本語でも同じように使われています。
今日、アドバイザーとつく資格は民間資格から公的資格まで幅広く存在しており、上記例文の「家電製品アドバイザー」に至っては知識に関する相談に乗るだけでなく、販売に関する知識や接客に関するマナーなどがなければ称号を資格を得ることができません。
「DIYアドバイザー」の意味
また、上記例文の「DIYアドバイザー」とは、快適な生活環境を創り出すことを望む人の指導や相談役を指す言葉です。DIYが注目を浴び始めたのは2000年代ですが、資格試験制度自体は1983年に発足されていました。
アドバイザーの類語
アドバイザーの類語・類義語としては、悩みや問題を抱える人の相談相手になる人を意味する「カウンセラー」、高度な意見を述べたり相談を受ける役職やその役に就く人を意味する「顧問」などがあります。
オブザーバーの例文
この言葉がよく使われる場面としては、傍聴者を意味する時などが挙げられます。
どの例文のオブザーバーも、アドバイザーなど意見を主張する権利を持つポジションを表す言葉に置き換えて使うことはできません。
アドバイザーの例文
この言葉がよく使われる場面としては、助言者を意味する時などが挙げられます。
どの例文のアドバイザーも、オブザーバーなど監視しているだけのポジションを表す言葉に置き換えて使うことはできません。
オブザーバーとアドバイザーは、どちらも「会議における第三者」を表します。どちらを使うか迷った場合は、発言権を持たない人を表す場合は「オブザーバー」を、発言権を持つ人を表す場合は「アドバイザー」を使うと覚えておけば間違いありません。