【振込】と【振替】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「振込」(読み方:ふりこみ)と「振替」(読み方:ふりかえ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「振込」と「振替」という言葉は、どちらも「銀行口座に送金すること」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




振込と振替の違い

振込と振替の意味の違い

振込と振替の違いを分かりやすく言うと、振込とは別名義の口座に送金すること、振替とは同一名義の口座に送金することという違いです。

振込と振替の使い方の違い

一つ目の振込を使った分かりやすい例としては、「インターネット上で銀行振込をする」「ゆうちょ銀行の振込手数料はいくらですか」「銀行振込の領収書は発行されますか」「インボイス制度での振込手数料の処理に困っています」などがあります。

二つ目の振替を使った分かりやすい例としては、「英語の振替レッスンは明日です」「ガス料金の口座振替を申し込む」「振替納税依頼書はいつまでに提出すればよいですか」「振替加算を受け取る条件を確認する」などがあります。

振込と振替の使い分け方

振込と振替という言葉は、どちらも金融機関の口座に金銭を送ることを表しますが、意味や使い方には違いがあります。

振込とは、金融機関の口座などに金銭を払い込むことを意味します。送金方法の一種であり、同一銀行の他人名義の口座にお金を送ることや、別銀行の本人名義の口座に送金することを表す言葉です。通常は、振込を行った者の口座から一定の手数料が差し引かれます。

振替とは、一時的に代用することや流用することを意味し、金融用語における振替は、同一銀行内の本人の口座間で資金を移動させることを指します。「口座振替」とは、口座の名義人があらかじめ手続きすることによって、カード料金や税金などを自動で引き落とすことができる決済サービスです。

つまり、振込とは別名義の口座に送金することであり、振替とは同一名義の別口座に送金することです。二つの言葉は似ていますが、意味は異なるので区別して使うようにしましょう。

振込と振替の英語表記の違い

振込も振替も英語にすると「transfer」となり、例えば上記の「銀行振込をする」を英語にすると「make a bank transfer」となります。

振込の意味

振込とは

振込とは、口座などに金銭を払い込むことを意味しています。

その他にも、「マージャンで、他人の上がり牌 (パイ) を捨てること、放銃」「突然押し掛けること」の意味も持っています。

振込の使い方

「各銀行の振込手数料を比較する」「振込手数料が無料になるサービスがあります」「テンプレートを利用して振込依頼書を作成する」「コンビニATMからも振込可能です」の文中で使われている振込は、「金銭を払い込むこと」の意味で使われています。

一方、「振込ばかりで勝てません」「振込を回避するテクニックを教えます」の文中で使われている振込は「マージャンで、他人の上がり牌 (パイ) を捨てること」の意味で、「振込から馴染み客になるために大枚をはたく」の文中で使われている振込は「突然押し掛けること」の意味で使われています。

振込とは、上記の例文にあるように複数の意味がありますが、一般的には「口座などに金銭を払い込むこと」の意味で用いられています。振込の「振」は揺り動かすことや割り当てること、「込」はある物の中にしっかり収め入れることを表す漢字です。

表現方法は「当座振込」

振込を用いた日本語には「当座振込」(読み方:とうざふりこみ)があります。当座振込とは、送金者が送金受取人と取引のある銀行の当座勘定口座に、一定金額を振り込む送金方法を意味します。

振込の類語

振込の類語・類義語としては、金銭を送ることや送られた金銭を意味する「送金」、生活や勉学を援助するため金品を送ることを意味する「仕送り」、金銭を払い込むことを意味する「入金」、支払人の預金口座から受取人の口座へ所定期日に送金することを意味する「引き落とし」などがあります。

振替の意味

振替とは

振替とは、一時的に他のものと代用すること、流用することを意味しています。

その他にも、「簿記で、ある勘定の金額を他の勘定に移すこと」「郵便振替の略」の意味も持っています。

振替の読み方

振替の読み方は「ふりかえ」です。誤って「ふりかわ」「しんたい」などと読まないようにしましょう。

振替の使い方

「今度の振替休日はディズニーシーに行きます」「加給年金と振替加算について調べています」「IC定期券は振替輸送の対象とはなりません」の文中で使われている振替は、「一時的に代用することや流用すること」の意味で使われています。

一方、「振替伝票の書き方を教えてください」「4月1日に再振替仕訳を行います」の文中で使われている振替は「ある勘定の金額を他の勘定に移すこと」の意味で、「振替の手数料はいくらですか」「振替口座を開設する」の文中で使われている振替は「郵便振替の略」の意味で使われています。

振替とは、上記の例文にあるように複数の意味を持ち、それぞれの意味で用いられているため、文脈により意味を捉える必要があります。振替の「振」は勢いよく動かすこと、「替」は他にとって代わられることを表す漢字です。

表現方法は「振替輸送」

振替を用いた日本語には、「振替輸送」があります。振替輸送とは、災害や事故などで、交通機関が輸送不能になったとき、代わりに他の交通機関を使って輸送することを意味します。鉄道会社が路線バスへの振替輸送を行う場合もあります。

振替の類語

振替の類語・類義語としては、それまであった物を出して他の物に入れることを意味する「入れ替え」、置きかえることを意味する「置換」、あるものを抜いて代わりに別のものを差すことを意味する「差替え」などがあります。

振込の例文と使い方

1.銀行振込を窓口で行いたいのであれば、営業時間に気をつけてください。
2.一人暮らしを始める娘に、銀行振込の仕組みとやり方を教えました。
3.振込手数料を無料にするために、口座の残高を常に100万円以上にしています。
4.時間を過ぎても振込先口座に入金が反映されないのは、なぜですか。
5.麻雀初心者が勝ちたいのであれば、できるだけ振込を減らすようにしてください。

この言葉がよく使われる場面としては、口座などに金銭を払い込むこと、マージャンで他人の上がりになる牌(パイ)を捨てること、約束もない客が突然押し掛けることを表現したい時などが挙げられます。

例文3にある「振込手数料」とは、銀行などの金融機関でお金を振込む際に発生する手数料のことです。

振替の例文と使い方

1.振替休日には取得期限が設けられていないので、月またぎの振替休日を行っても大丈夫です。
2.決算振替仕訳はやり方さえ覚えてしまえば、それほど難しいものではありません。
3.スマホ決済などの使い方に不安がある人は、口座振替代行サービスを利用しているようです。
4.ATMでの振替のやり方が分からなかったので、銀行の窓口で聞きました。
5.口座振替は一度手続きをしておけば、定期的に自動で引き落としがなされます。

この言葉がよく使われる場面としては、一時ある物を他の物と取り替えること、簿記で現金収入を伴わない取引の仕訳、郵便振替や振替預金の略を表現したい時などが挙げられます。

例文1にある「振替休日」とは、祝祭日が日曜日と重なった時その翌日を休日とすること、休日に出勤あるいは登校した場合に他の日を代わりに休日とするこを意味します。

振込と振替という言葉は、どちらも「銀行口座に送金すること」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、別名義の口座に送金することを表現したい時は「振込」を、同一名義の別の口座に送金することを表現したい時は「振替」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター