同じ「すむ」という読み方の「住む」と「棲む」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「住む」と「棲む」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。
「住む」と「棲む」の違い
「住む」と「棲む」の意味の違い
「住む」と「棲む」の違いを分かりやすく言うと、「住む」は人間に対して使う、「棲む」は動物や鳥に対して使うという違いです。
「住む」と「棲む」の使い方の違い
一つ目の「住む」を使った分かりやすい例としては、「隣りの家に新しく人が住むらしいです」「空気に綺麗なとこ住むのが好きです」「定年退職後は田舎に住むつもりです」「転勤が決まったので住む家を探しています」「難民には住む家もありません」などがあります。
二つ目の「棲む」を使った分かりやすい例としては、「熊が棲む洞窟には近寄らない方がいいだろう」「この森には猛獣が棲んでいるらしいです」「深海に棲む生物の図鑑を読みました」「鳥が棲む場所の写真を撮りたいです」などがあります。
「住む」と「棲む」の使い分け方
「住む」と「棲む」は同音の言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。
「住む」は家や場所をきめて常にそこで生活することを意味しており、人間に対してのみ使う言葉です。したがって、動物や鳥などの人間以外に対しては使うことはできません。
一方、「棲む」は動物が巣を作ってその中で生活することを意味しており、動物や鳥に対して使う言葉です。また、「住む」とは反対に人間に対して使うことはできません。
つまり、人間に対して使うのが「住む」、動物や鳥に対して使うのが「棲む」というのが違いです。
「住む」と「棲む」の英語表記の違い
「住む」も「棲む」も英語にすると「live」「reside」となり、例えば上記の「難民には住む家もありません」を英語にすると「The refugees have no place to live 」となります。
「住む」の意味
「住む」とは
「住む」とは、家や場所をきめて常にそこで生活することを意味しています。その他にも、ある領域に身を置くことの意味も持っています。
「住む」の使い方
「大きいスーパーがあるところに住む予定です」「借金まみれで住む家もありません」などの文中で使われている「住む」は、「家や場所をきめて常にそこで生活すること」の意味で使われています。
一方、「彼とは住む世界が違うと思います」「我々とは別の世界に住む人に感じる」などの文中で使われている「住む」は、「ある領域に身を置くこと」の意味で使われています。
「住む」は家や場所をきめて常にそこで生活することと、ある領域に身を置くことの二つの意味を持つ動詞です。
「住む」は基本的に人間の居住地をさしており、物理的なものに対して使います。一方、ある領域に身を置くことの意味は、物理的な居住地ではなく、「住んでいる世界が違う」のように、抽象的なものごとに対して使います。
「住む」の注意点
「住む」を使う上で注意しなければならないのは、人間に対してしか使うことができないという点です。そのため、動物、鳥、魚などの生物に対して使う場合は類語である「棲む」の方を使うようにしましょう。
「住む」の類語
「住む」の類語・類義語としては、住むことを意味する「居住」があります。
「棲む」の意味
「棲む」とは
「棲む」とは、動物が巣を作ってその中で生活することを意味しています。
「棲む」の別表記
「棲む」の別表記として「栖む」がありますが、現代でほとんど使われていません。
表現方法は「山に棲む」「海に棲む」「森に棲む」
「山に棲む」「海に棲む」「森に棲む」などが、「棲む」を使った一般的な言い回しになります。
「棲む」の使い方
「棲む」を使った分かりやすい例としては、「猛獣が棲む洞窟にはあまり近づかない方がいいでしょう」「水辺に棲む鳥を観察しています」「熊は山地に棲むのを好んでいます」「土壌に棲む寄生虫を調べて研究しています」などがあります。
「棲む」は動物が巣を作ってその中で生活することを意味する言葉です。
「棲む」はその意味の通り、動物、鳥、魚などの生物に対して使う言葉になります。
「棲む」の注意点
「棲む」を使う上で注意しなければならないのは、動物、鳥、魚などの生物に対してのみ使えるという点です。そのため、人間が居住する場所に対しては使うことはできません。もし、人間に対して使いたいのであれば、類語である「住む」の方を使うようにしましょう。
「棲む」の類語
「棲む」の類語・類義語としては、ある場所にすむことを意味する「生息」などがあります。
「住む」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、家や場所をきめて常にそこで生活することを表現したい時などが挙げられます。その他にも、ある領域に身を置くことを表現したい時にも使います。
例文1から例文3は家や場所をきめて常にそこで生活すること、例文4と例文5はある領域に身を置くことの意味で使っています。
「棲む」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、動物が巣を作ってその中で生活することを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「棲む」は動物や鳥に対して使う言葉です。
「住む」と「棲む」は同音の言葉ですが使い方は少し異なっています。どちらの言葉を使うか迷った場合、人間に対して使うのが「住む」、動物や鳥に対して使うのが「棲む」と覚えておきましょう。